2012年11月11日日曜日

【レポ】南白レジェンド交流会

今やタグラグビー界(狭っ!)では、すっかりとサントリーカップモードに突入。(サントリーカップ公式HP

東京に3つある地区のトップを切って、東京23区予選が開催され、以前から交流させてもらっている「ひかりきっずくらぶ」が見事に優勝!
ひかりきっずくらぶ、優勝おめでとう!
都大会で戦えるように頑張りまっす!

この予選を見に行っていた、いずみの森の数人の子供達もこの優勝には大興奮!
この場を借りて、改めて・・・

「おめでとうございます!」

東京ブロック予選(都大会)で戦えるように、我々も多摩地区予選を全力で戦います!
応援に行っていたいずみの森コ達もちゃっかりと記念撮影!


さてそんな興奮も冷めやらぬ中、府中地域の強豪チームである南白レジェンド(南白糸台小学校)との交流会を、いずみの森第6小学校校庭で開催致しました。
※ちなみに府中は東京でも有数のラグビー強化地域であり、ゴロゴロと強豪チームがひしめき合っている地域なのです。
南白レジェンドのウォーミングアップ

何度か以前の交流会でも顔を合わせたりしていて、名前は知っていたのですが、先生同士の繋がりで2チームでの交流会が実現できました。
過去に予定はしていたものの、雨で中止となり実現出来ずにずるずると。なので、実現できて良かったです~
他チームがいずみの森に来てくれるのは初めてなので逆にソワソワ。
雨降るのかなぁ~とちょっと心配してたんだね。
南白レジェンドが到着する前に、数名のコ達が先に来て試合コート作りを。
そうこうしているウチに南白レジェンドの皆さんが到着。

先日の23区予選お手伝いに、いずみの森から先生やコーチがお手伝いに行き、同じくお手伝いに来こられていた南白レジェンドの先生方と初の顔合わせ。
そこで軽く親交させて頂いた際にも思ったのですが、先生方がそうだからなのでしょう、子供達の礼儀が正しくて気持ち良い!!!
前日に少し残念な気持ちにさせられる状況があったから、いつもよりそう思ってしまうのかも知れませんが、それでも礼儀の正しさはピカ一です!
礼儀が正しい南白レジェンドのコ達
キャプテンからの挨拶!
そして、ウォーミングアップを予定以上(笑)に行い、2コートに分かれて交流会がスタート。

南白レジェンドの6年生達が都合により参加出来なかった為に、5年生でAチーム入りしている2名がAチームという構成。
先方の先生は「すみません。。。」と謝られていましたが、何の何の・・・。
その5年生Aチームのコ達がチームを引っ張り、いずみの森Aグループ(ベアーズ、ドラゴンズ、ミニベアーズ)達は相当苦戦させられましたね。
上手く抜けました~。パチパチ~
うん!いいね、ディフェンスの姿勢とライン!
今日のゲンキは速かったね~
前よりかなり上手になってないかい?アヤカ!
先生が抜けて、福田コーチがトライ!良いカタチでした~
疾走するキョウスケ!速かったね~
この写真、年賀状用に使えそうな感じせーへん!?(笑)
相変わらず元気全開のユウキ!
ユリも今日はキレてたね~
ブッチギリの速さでした。
ヒナコも頑張っていたね~。トライ報告ありがとう!

他コートの試合や大人チームの試合等で細かく見られなかったのが残念でした。

大人チームは南白レジェンドの先生も加わり、いずみの森ベアーズと対戦したのですが、何と2-4で負ける!という屈辱。
ドラゴンズとは2-1という辛勝。

南白レジェンドの先生方が助っ人で入っているにも関わらず。。。
正式なコート(30m×40m)は広いですね。。。そして芝生の付きが浅いので、ズルズルと芝生ごと滑っちゃうのが原因だ~!!!
と・・・言い訳させて下さい。。。

そうして、熱い戦いが繰り広げられていたのですが、ポツリポツリと予想していた2時間ぐらい早い時間から雨が・・・

最後に南白レジェンドAチームvsいずみの森ベアーズの試合を行い、残念ですが途中終了~。
本降りになってきたので屋根の下に避難~
同じ顔がいますが、どっちがどっちかようやく分かるようになってきた。。。
と思う。。。
あなたのお名前何てぇ~の?
最後はいつもの「交流会したチームのコ1人以上と仲良くなる!」という課題を出され、楽しそうに親交を深め、ちょっと早かったですが交流会は終了となりました。
雨の中、ありがとうございました。
南白レジェンドの皆さんには、八王子と遠い場所までの遠征、校庭の芝生の上で謎の虫に襲来されるという苦難、そして雨・・・という3重苦にも関わらず交流会をありがとうございました。
今月に行われる武蔵野地区予選で、都大会出場権確保及び優勝を期待しています!
また懲りずに交流会をお願い致します。

また、日曜日にも関わらず見守り等にご協力頂いた関係者の皆様、ありがとうございました。
ああいった見守りがいらっしゃると子供達も勿論ですが、コーチをしている我々も安心できます。
今後も宜しくお願い致します。

さーて・・・。来週末は腕試しになるであろう「多摩カップ」(清陵中学校)ですね。
楽しみです!





2012年11月6日火曜日

サントリーカップ(第9回全国小学生タグラグビー選手権大会)多摩地区予選組み合わせ決定!

この大会を目指して頑張ってきた子供達・・・


その大会の地区予選組み合わせが決定致しました。
組み合わせ表は東京都ラグビーフットボール協会のHPをご確認ください。


出場チームは全部で18チーム。いずみの森ユナイテッドからは6チーム(多いですね・・・)が出場致します。
ここから次の予選、東京ブロック大会(都大会)に進めるのは4チーム。
メンバーは、この時(今夏のYokohamaカップ)より増えましたね。
A~Fの6つのプール(リーグ戦、ラグビーではプールと言います)に、3チームが入り総当りとなります。

そのプールで1位になれば、都大会出場を決める「カップトーナメント」というトーナメント戦となり、ここで上位4位に入ると・・・来年1月に行われる東京ブロック大会(都大会)に進みます。

ただしプール戦で残念ながら1位にはなれず2位となったとしても、各プール戦での得失点差で上位に来ればワイルドカードでのカップトーナメント出場が可能となります。


この組み合わせ表を見ると・・・全国レベルの強豪チーム「七国スピリッツ」さんのトップチームと同じプールに入ったのは、いずみの森ユナイテッドミニベアーズ。。。そしてここには府中の強豪チーム、小柳ライトニングスさんもいる。。。
もし、このプール戦で2位になって、ワイルドカードでカップトーナメント戦に出られると・・・。そこには(自分勝手な妄想ですが)いずみの森ユナイテッドベアーズかドラゴンズとの対戦となり・・・。
相当厳しいプールですね。。。
ミニベアーズの面々・・・
他のプール戦も強豪チームがどっさりいるので厳しい戦いが予想されますね。

兎にも角にも全国大会ムードが更に更に強くなって来ました。
今週からの朝練は、いつもの体育館が来週末の学芸会準備で利用できない為、校庭で!!!のハズがいきなりの雨(11/6)ですね。

たまの休養も必要だ!休んどけよ~!みんな!!!
たまにはこんなふざけ合うのも・・・
んっ?たまには???






2012年11月3日土曜日

【レポ】豊岡オールスターズ神奈川予選壮行会(遠征)

今夏ごろから仲良くさせてもらっている、関東屈指の強豪チームである「豊岡オールスターズ」さんに遠征して来ました。

豊岡オールスターズは神奈川なので、11月24日の神奈川予選に出場予定。
その為、壮行会を兼ねての練習試合となりました。
9月下旬に交流会(その時の様子はコチラ)をしてもらっているので、約1ヶ月ぶりぐらいですね。
最初の挨拶。宜しくね~!
会場の関係で、15時~17時と短時間での交流会。
なので、テキパキと準備を始めないといけないのだけれど、どうも要領を得ない子供たち。
コーチからも激が飛び、10分ほどで何とか試合コートは完成。
もうちょいテキパキ出来んかね(-_-メ)
そして豊岡恒例の7分走ウォーミングアップ。前回はテレテレと走っていたいずみの森のコ達も、今回は先頭に立つ勢いでダッシュしていました~!
そうそう!試合前の貴重なウォーミングアップはテンション上げないとね~
TOP集団。いつの間にか先生も!
いずみの森オヤジーズも周りの雰囲気でついつい走りだしたものの・・・
ぜーぜーでしたね。要トレーニングだ!(笑)
いずみの森からはベアーズとドラゴンズ(ミニベアーズとの混合チーム)の2チーム。
豊岡オールスターズからは2チームとOB/OG/大人混合のスペシャルチームの3チーム。
※いずみの森の保護者にもスペシャルチーム参加のお誘いを受けたのですが、先週の練習の後遺症が残っており・・・。すみません。次回は是非!!!

先生からの指示で、今日のテーマは「ノックオンしないこと!」
ノックオンとは、ボールを前に落としてしまう、というミスの事で、これが起きるとせっかくの攻撃権が相手チームに移ってしまう!だけでなく、そのボールを相手に拾われると、たちまち攻守交替になり、守備が整っていない状態で相手の攻撃を防がないとイケない・・・タグラグビーの中でもやっちゃいけないプレーの代表格なんですよね。
そういった説明も改めて先生からしてもらってましたが・・・
「ノックオンしないこと!」と説明を受けているんですが・・・
豊岡オールスターズ vs いずみの森ベアーズの試合を皮切りに、6分1本でどんどん試合をこなしていきます。
最初の試合~
毎回試合前はこうやって挨拶し、握手をします。
いずみの森のみんなは、案の定と言っていい程、初っ端は「ヤル気がないんじゃないか?」って思うぐらいの体たらくっぷり(-_-メ)
チームウォーミングアップで、集中できてないから嫌な感じしてましたが、やはり・・・ですね。
抜かれて大慌てで戻っている・・の図。
いつものキレがなかったね。。。
テーマである「ノックオンしないこと!」の逆でノックオンの連発。
アウェイだからなのか、完全に足が地に着いていない感じです。
相手のタグミスから・・・抜けた~
抜けたらブッチギリで速いんです!抜けたら・・・
相手のタグミス等で数回トライは出来たりしたけれども、練習通りに・・・は、全然でしたね。
それでもミスしたり、上手に出来なかったりした時の悔しがり方は、以前には無かったもので、自分自身がもどかしいんだろうと思います。
スペシャルチームとドラゴンズ。
中高生OB/OGだけでなく、大人もめっちゃくちゃ上手なんです!
さらにOB/OG/大人のスペシャルチームとの対戦では、全く歯が立たず。
※こんなスペシャルチームになってやる!と密かに熱い思いを抱いた(であろう)いずみの森の保護者達でした。。。
ベアーズ vs ドラゴンズ。初めてベアーズに勝ったね~(1-3)
いずみの森全体のMVPのクルミ!今日もキレてました~
後は声だね(準備体操時含む)!
応援の声も良かったよん!
ベアーズ唯一の合格点をもらっていたアリア!
一皮むけてきた感アリ!!!
2時間(実質は1時間半程度)の交流会は、あっという間に時間が経ち終了!
豊岡オールスターズさんにとっては物足りない試合だったかも知れませんが、我々にとっては課題がくっきり浮き彫りになった交流会となりました。
すっかり真っ暗(5時すぎ)になったけど。。。
「神奈川予選、頑張って下さい!」
試合会場の確保、会場設置、おみやげ等、豊岡オールスターズの関係者の皆様には深く感謝すると共に、予選大会での健闘をお祈り致します。

また、遠征へ同行頂いたいずみの森関係者の皆さまもありがとうございました。
電車での移動、寒い中での観戦という過酷な状況でもいつも熱い激をありがとうございます。

全国大会多摩地区予選まで、あと1ヶ月を切りました。
子供たちは更に更に成長するための努力を!
そして我々保護者は冷静に、そして密かな熱さで子供達を見守って行きましょう!
「お前が言うな!」と言われそうですが。。。

※試合結果・・・の記録が手元にありません。
手に入れば追記でアップ致します。


2012年10月28日日曜日

【レポ】雨で交流会中止も、急遽体育館練習を!

予定では南白糸台小学校を招いての交流会だったのですが、生憎朝からの雨で早々に交流会は中止。
体育館も他のスポーツ団体が利用するらしいので、雨だと練習自体が中止になるはずが、体育館が利用できるらしいとの事で急遽、体育館練習となりました。
連日の練習でも熱い練習でした~
平日は毎日朝練、前日の土曜日も終日練習&交流会というハードな環境でも、多くの子供たちが集まったことにはビックリ!
本当にタグが好きで強くなりたい!上手になりたい!という気持ちを持っているんだなぁと改めて実感しました。
ミニベアーズのトリオ。なかなか様になってるやん!ユースケ!
今日も最初はウォーミングアップで、すれ違いパス練習を。
前日は「30本連続」という低いハードルにも関わらず、1時間かかってのクリア。
が・・・。今日は何と10分ほどで「30本連続」をクリア!
まぁ、それでも10分は掛かってしまっているのですがね。
さあ徹底したディフェンス練習の開始~
今日のテーマは、ドラゴンズとミニベアーズの徹底したディフェンス練習。
前日の交流会でもタグミスやディフェンスずれなどが発生し、抜かれまくっていたので丁度良いタイミングでのディフェンス練習となりました。
ドラゴンズのディフェンス。ベアーズ相手にどこまで対応できるかな~?
ディフェンスはターンオーバーすれば1点。オフェンスはトライで1点。
最初は前日と同様、ディフェンスの受渡しがボロボロと出てしまい、ライオンタイガース(混合チーム)やラビッツにもど真ん中を抜かれるという失態ばかり・・・
ディフェンスの練習ですが、ベアーズは攻めの課題も与えられ。。。
しかし、徹底してコーチングをされた為に、どんどん上手に・・。
アップも速いし、受渡しやカバーリングも素早い!
都度都度コーチから細かくディフェンス指導。
先生からもプレーを一旦中止させ、今のプレーに対する細かい指導が入ります。
大人チーム相手にも怯まずにしっかりとしたディフェンス。
普通の攻め方では止められるようになってきた為、ベアーズと大人チームに対し石田先生から秘密のオフェンスパターンを教えてもらい、その教えてもらいたてのオフェンスパターンでキレイなトライが何度か。
水分補給の間に先生から、オフェンス時の走り方を伝授されているベアーズ達。
それでも今日はディフェンスが頑張り、得点(前述の得点方式)もトリプルスコア以上の点差でディフェンスが勝ち!


そして仕上げは試合形式。
ドラゴンズ vs ミニベアーズは2試合やって、同点と1-3という結果。
それでもドラゴンズは前日の意気消沈状態からは何とか復活し、何度も歯を食いしばって攻守を頑張っていたかと思います。
ドラゴンズ vs ミニベアーズ。4人がオフサイドポジションですな!
ナイスラン、タイチ!
ベアーズ vs ジャイアンツ(大人チーム)は、2試合で1-5と2-2。
石田先生と福田コーチ頼みの現状ですが、相場パパの大活躍が目立った試合でしたね。
しかし、私(Blog書いてる本人)を始め、足腰に変な痛みが発生し、それを我慢しつつプレーしてる大人チームは、もう少し入念な準備運動と適度な休憩が必要かも知れませんね。。。
ベアーズ vs ジャイアンツ(大人)。最初は圧勝でした~
先生の猛ダッシュアップ!これぞディフェンスの見本を何本も。
ベアーズ vs ドラゴンズ。
今日も切込隊長が素晴らしいキレを魅せてくれました~
ベアーズvsドラゴンズや、それ以外の試合もなかなか良い試合が出来るようになってきていますよね。
ライオンタイガースやラビッツの対戦でも、チームキャプテンに選ばれたハヤトや他のメンバーの活躍で何度もトライを繰り返していましたね。
いい傾向です。
今日は大きな声が出てたね、サチエ!
前日の交流会でもこの声が欲しかったヨ!
ライオンタイガース vs ラビッツ。何とこの写真しか無かった。。。
すみません。。。
最後にMVPが選出され、練習も終了となりました~
本日のMVP達。
トモエ、オウスケ、アイバ父、リョウスケ、アカネ、ユミコ


今日も多くの見守り、ありがとうございました。

また、練習に参加してくれているトモヒロ(高3)にも感謝です。抜群の身体能力の高さで、数回しか練習に参加していないのに、素晴らしいプレーの連続でしたね。助かりました。


来週は豊岡オールスターズとの交流会。こちらも全然歯が立たない強豪チームですが、何とか一矢を報いたいですね。。。
期待していますよ!みんな!!!