2013年2月11日月曜日

いずみの森カップ<冬>

まず最初に見守り等でご参加頂いた関係者の皆様、本当に寒い中の応援、サポートありがとうございました。
昼間は良かったですが、午後の体感温度はこの冬一番寒く感じた八王子でしたね。
その寒い中、じっと見守って頂き、申し訳ない気持ちが一杯でした。でもこういった寒い環境でプレーが出来たのも、見守りの方々のお陰だと思っています。
まだ暖かかった朝のウォーミングアップ風景



この冬、行ったり、来てもらったり、何度交流をしたのか?数えきれないぐらいに交流をさせてもらった東京の強豪チームである、ひかりきっずさんと南白レジェンドさんをお迎えし、「いずみの森カップ」を行いました。
多くの子供達が集まりましたね~


TOPチーム系のAコートとチャレンジ、ちびっこ系のBコートに分かれて、それぞれ総当りのリーグ戦を。

普通はホームグランドであるいずみの森のチームがウォーミングアップを早く出来たり、普段から行なっている環境なので有利になるのですが、内弁慶のコが多いんでしょうね~(-_-メ)
「どーしちゃったの?」というぐらいに、ポロポロとボールをこぼし、ボールを投げ捨て・・・
タグラグビーってボールを前に転がすスポーツだったっけ???
ってぐらいに、Aコート、Bコートも散々な感じが・・・。
ミニベアーズ対ひかりきっずレッド。壁は高い!!!
すばしっこさが戻ってきたね~
今日のユウキはリミッターが外れてたね。。。
たまにはアカネの勇姿を・・ 
抜けた~

うりゃ~

ト、トライ・・・

やった~!?

いよっしゃぁ~

あははは~
スピードスターへパース!

ユミコ「うわっ!?」
後ろ「んっ!?」

ユミコ「あっ!?ヤバイかも~」
後ろ「またやっちゃうの~?」

ユミコ「ギャー、やっちゃった・・・」
後ろ「やっぱし・・・」
ゲンキはいつも変わらずだね~
タイチの代名詞「ああ~!!!」
成長著しい5年生女子たち
大人げないプレー!
「見てろよっ!」
久々の参加なのに凄いキレだったね
凄い成長だよ!縦の突破がハンパない・・・


それでもBコートの5年女子で編成されているドルフィンズは、仲良しばかりのチームというコトもあり、どんどん試合を通じて上達していくのが分かる。結果は伴わなかったけど、内容はすごく良くなってきていたね。
今後が本当に楽しみなチームだと思って見てたよ!

リーグ戦は午後からの4試合をこなして終了~。
でも・・・みんなのお楽しみは、その後の3チームミックスでの試合。

チームが出来たら、みんなの名前の確認をする時間。最初は恥ずかしそうにするものの、さすが小学生。すぐに打ち解け仲良くなってたね。
抜き打ちでの名前発表タイムでも、若干名不安な人もいたけれど、無事に全員の名前が言えたね~。
何か仕組んでない?いっつも混合チームで同じメンツになるゾ!?
逃げたけど、逃げる前にパシャリ!
楽しそうだ~
ニコニコだね
ミナホには後ろにいるアイリちゃんみたいになって欲しい!!!
チームを仕切るショウエイ
今日のリエルは素晴らしかったね~。昨日とは大違いだ!


混合での試合は本当にみんな楽しそう。初めてプレーするメンバーとも凄く意思疎通が出来ていて、素晴らしいプレーの連発。
これは練習でしっかりと様々な対応が出来ているから、いきなりの事にでも対応出来るんですよね。でもいつものチームとのプレーよりも輝いてたりするのは不思議だけどもね。。。

交流会は15時で終了~。

遠く、そして寒い八王子へわざわざ来て頂いた、ひかりきっずさん、南白レジェンドさんに感謝です。お陰様で良い交流会となりました。
また、宜しくお願い致します!

勝ったのでご褒美にキラキラジャンプだ!
リーグ戦優勝のご褒美にキラキラジャンプだ!


いずみの森のみんなは、ここからがもうひとつの勝負!
貰ったお菓子の争奪戦だ!
ドラゴンズ、ミニベアーズは固定メンバー。
ベアーズ+大人2名は他の2チームに振り分けられ、総当り戦を2周。

お菓子がかかっているからなのか?成長したからなのか?は不明だけれども、ブッチギリで強かったのは、ドラゴンズ!
交流戦の姿は何だっったの?と思いたくなる、全チームに全勝という結果。
内弁慶にもホドがあるゾー!(笑)
この調子を維持して、多摩カップに挑んでおくれ~
最後の練習も終了~



来週は今シーズン最後の大会である、冬季多摩カップ。
もちろん勝負にこだわるのも良いでしょう。

でも・・・
後で、この多摩カップを振り返って思い出した時に、「良い思い出」として思い出せるプレーをして欲しいなぁ~
練習で徹底的に指導されたオフェンス、ディフェンスの方法。
その教えられた事をやらずに、何となく勝ててしまったり、負けてしまったり・・・。は、やめようね!
毎日の朝練、冬にずっと言われ続けていたコト。
もう一度ノート(勿論つけてるよね!?)を見返してみて下さい。

それをチームとして「出来た!」と思える様な大会にして欲しい。

そう願ってます。

力の限り、応援するよ~!!!




































絶対後で言われるから・・・
どっちがどっちか分かる人は通です!








2013年2月10日日曜日

徹底した休日のディフェンス練習

とてつもなくポテンシャルを持っているんだけども、なかなか結果に繋がらないドラゴンズ。
ドラゴンズのディフェンス


攻めは安定してきているんだけども、守りがズタボロのミニベアーズ。
ミニベアーズのディフェンス


来年度、チーム全体の底上げには絶対に必要である女子の力の固まり、ドルフィンズ。
来年チーム全体が強くなれるか?の鍵を握っているドルフィンズ




とにかくこの3チームのディフェンスを徹底的に鍛えるべく、今日は体育館で練習を行いました。


全国大会(サントリーカップ)決勝大会には出られない為、今年度の最後の大会になる「多摩カップ」まで、あと1週間。
朝練でもディフェンス練習をしていましたが、休日を利用してその朝練の仕上げを繰り返し繰り返し。

そのディフェンス強化3チームに挑むは、自由気ままなベアーズの面々。
そして、6年生お笑い担当を中心としたスマイリーズ。
成長著しい4年生と2年生で構成されたラビッツ。
オフェンスの順番待ち
元気が有り余っているキャプテン
徹底したディフェンス指導
監督「ここをこーしてあーして・・・」
ナツキ「えっ?えっ?えーーー?」
絶好調のキーとなってるひとり
ドラゴンズの中で一番運動量多いよね~
パスに鋭さが増し、走りこみにキレが出だしたキーマンのひとりだ!


そんな中、絶好調はドラゴンズだ!ついに覚醒したのか!???

全チームを相手にディフェンスでシャットアウト。もちろんベアーズさえも。
集中力が半端無く、声も良く出てる!
ディフェンスからオフェンスへの切り返しも素早いし、電光石火の攻めで相手をきりきり舞いさせてたね~
このディフェンスとオフェンスが出来るのなら、相当強い相手にでも真っ向勝負で戦えるよ!
明日も頼んまーす!
練習終わり~
あっとい言う間だったね~


体育館の中とはいえ寒さが厳しい中、今日も多くの見守りに来ていただきありがとうございました。
明日は強豪(ひかりきっずと南白レジェンド)に来て頂き交流会を。
来週はいよいよ本番である冬季多摩カップとなります。
大勢の歓声の中で試合(交流試合)をやってもらいたので、是非とも見に来て下さい。































載せろ載せろと脅迫され・・・・(-_-;)









2013年2月3日日曜日

節分の日の休日練習と多摩カップ組み合わせ

昨日はエキスパートCのみでの遠征交流会でしたが、今日はチャレンジ、エンジョイCも混ざっての全体練習を午後から。

今月中旬にある多摩カップを目指すと同時に、もうすぐ卒業する6年生が下級生たちにプレーだけじゃなく、挨拶やコート設営・準備を教える期間にもなってきました。
さあ練習やるよ~


最初はウォーミングアップを兼ねての学年対抗、ダッシュゲームで身体を温め・・・
6年生女子は他の学年以上のキラキラジャンプで身体を温めてましたね~

次は6年生ベアーズと4年生チーム、5,6年生チーム合同ベテランチーム、5,6年生チーム合同のチャレンジ、エンジョイチームの3つに分かれて、エンドレスでのランニングパス練習。
最初はベアーズが練習の見本を


ベアーズは4年生に優しく指導しながら、どんどんパスを繋いでいく。
チャレンジ、エンジョイ合同チームもスピードはゆっくりながら丁寧にパスを繋いでいく。
最初は「どーしちゃったの?」というぐらいズタボロだったけど、最後はきっちりとパスを繋いでいたベテランチーム。

以前であれば、こういった単純なパス練習でもボロボロとこぼしまくっていたんですが、今日は意外と言っちゃ失礼かもしれないけれど、繋がるようになってたね。
ホントにココ1~2ヶ月の成長っぷりにビックリ。
3チームに分かれてエンドレスパス練習だ~
カ、カメラ目線?



そして、ディフェンス強化というコトで、ドラゴンズ、ミニベアーズ、ドルフィンズ(5年生女子)に徹底して、ディフェンスの受け渡し、コミュニケーションを指導。

ベアーズ、スマイリーズ(6年生エンジョイC)、ラビッツがオフェンス。

特にドラゴンズに対してディフェンス指導が厳しく行われ。
オフェンス役がハンデから解き放たれて元気全開のベアーズなので、ディフェンスも大変。
ズレてズレて・・・
でも、何度かしっかりと穴を塞ぎ、キチッと止めてたね。必殺侍タグ取りというワザも匠の領域に入ってたし・・・(笑)
ハンデ無しでノビノビオフェンスのベアーズとディフェンス特訓中の
ドラゴンズ
もう~。。。行きたがるから浅い、浅い。。。



練習後半は校庭も使えるという事なので、校庭に2面コートを作り、体育館も含めて3面コートでの試合形式。

ドラゴンズは先生からの特別非公開練習を体育館で。(校庭が忙しくて見に行けなかっただけだけれど)

他のチームは校庭で入れ替わりで試合をどんどんこなしていく。
練習途中参加ミナホが混ざり、ようやくミニベアーズっぽく。
これがウワサのゲンキと愉快な仲間達改め、スマイリーズの面々だ!
どうや?特大サイズでBlogに載せたったゾ!
しかしつくづく6年生女子を中心に編成されたスマイリーズは、楽しそうにプレーするね~
傍から見たらフザケている様にしか見えないかもしれない(いや、実際にフザケているのだけど)。
でも、この明るさは実際のプレーでは、トライやタグ取りを目一杯全員で喜び、ミスに対してはごめ~ん!と大声でミスを認め、それに対して悪口などは絶対言わない。
だから常に「がはは~」と楽しそうに、しっかりとしたプレーをするんだよね。
こういった明るさは見習わないといけないね!



最後は、2面コートを大きな1面にして、6年生対4年、5年、大人チームの全員タグラグビー。
タグは何回取られてもOK。ノックオン、スローフォワード、オフサイド等の反則で攻撃権が移るといったルール。
6年生の人数が多いので、大人だけはキックOKの特殊ルールでゲームがスタート。

全員でギャーギャー言いながら、純粋にタグラグビーを楽しみました~。

しかし・・・6年生は強い。。。次は負けたくなーーーい。。。
「やーめーてー!」タイチをキック???
うりゃあ~。キックなんかに負けるかぁ~
めちゃくちゃ体キレてませんか?
出た!(-_-メ)
罰ゲームのグランド1周
マイペースの5年生女子。でも良いプレーが出てたよ~



今日も見守り及び練習サポート、ありがとうございました。
本当に助かります。

本日のMVP達。左からイチナリ、ユウキ、シュンスケ、ユリ、リノ、コナツ




最後に多摩カップの組み合わせが決まったので、メモ書き程度に記載しておきます。

<卒業生リーグ>
◯Aプール
 小柳ライトニングスA  
 七国スピリッツ
 いずみの森ベアーズ
 茅ヶ崎ブルーフェニックス
  
◯Bプール
 いずみの森ドラゴンズ
 七国侍スピリッツ
 本宿A

◯Cプール
 浦安ウィングス
 いずみの森スマイリーズ
 府中A

◯Dコート(参考)
 府中B
 ひかりきっずレッド
 本宿B


<新入生リーグ>
◯Bプール
 いずみの森ミニベアーズ
 小柳ライトニングスB
 浦安グリーン

◯Dプール
 いずみの森ドルフィンズ
 小柳ライトニングスD
 清陵ラガー

◯Fコート
 いずみの森ラビッツ
 小柳ライトニングスC
 茅ヶ崎ブルーモンスター


ええっと。。。卒業生リーグのAプールが凄すぎるんですが・・・(-_-;)

ワハハハ~!楽しみですな~!