ラベル ひかりきっず の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ひかりきっず の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月9日水曜日

ひかりきっず主催の交流会に遠征

2015年9月5日(土)

この日は大田区まで、ひかりきっずくらぶ主催の交流に遠征してきました。
久々に太陽を見た1日でした~


午前中は各チーム混合での交流

午後は対抗戦と、共に実り多いものになりました。













特に、たぐんちゅとの試合は、完敗で悔いの残るものになったということで、閉会式後、子供たち自ら再戦を志願。

しかし・・・再戦結果は11ー0(5-1-5)

完膚なきまでに叩きのめされました。

ベアーズのために全力を出して立ちはだかってくれたたぐんちゅ。
その全力で戦ってくれた意味を話すと、涙を流して悔しがる子供たち。

いずみの森だけの練習では絶対に味わえない経験をすることができました。

子供たちの気持ちがたぐんちゅにも伝わり、今度はいずみの森に来てくれると約束してくれました。
この日の悔しさを翌日の交流会で晴らしてくれると思います。

交流会を主催いただいた、ひかりきっず関係者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
また対戦頂いたり、指導頂いた皆様すべてに感謝します。

この日も遠方ではありましたが、見守り帯同頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
(文、Ryu 、修正Kei)
今日一日ありがとうございましたー

2015年4月29日水曜日

ひかりきっず、南白レジェンド交流会

今年度初となる交流会
いずみの森小学校校庭に、ひかりきっずくらぶ、南白レジェンドを招いて終日での3チーム合同交流会となりました。

ひかりきっずは、中学3年生、中学2年生の”あの強すぎる奴ら”も来てくれ、小学生相手に全力!
ありがとう!!!

いずみの森ユナイテッドは3チーム
ひかりきっずくらぶは2チーム(小学生と中学生)
南白レジェンドは3チーム

上級者コートは5分ハーフを10試合ほど
下級生コートは7分1本を9試合ほど

記録として・・・
【ベアーズ】5分ハーフ
6-0 ひかりA
4-0 南白A
0-6 ひかりJ(中学生、タグ2本のハンデ)
8-0 南白B
7-0 南白C
0-9 ひかりJ(中学生、タグ2本のハンデ)
10-0 ひかりA
3-3 南白A
7-1 南白B
2-2 ひかりJ+A(中学生2名、小学生3名)
5-0 南白A(7分1本)

【ドラゴンズ】5分ハーフ
6-4 南白B
5-0 南白C
0-7 ひかりJ(中学生、タグ2本のハンデ)
2-2 南白A
5-4 ひかりA
6-1 南白C
2-2 南白B
4-4 南白A
6-4 ひかりA

【ライオンズ】※7分1本
2-3 南白C
2-5 ひかりA
2-3 南白C
0-6 南白B
2-2 南白C
0-4 ひかりJ
3-2 南白C
3-2 南白C
0-4 南白A
3-2 南白C
1-5 南白B
3-3 南白C

まだまだ修正する箇所たくさんありますね。
特にひかりきっずの中学生達相手の時は、その課題が明確に出て、完膚無きまでに叩きのめされました。
身体能力高く、パスも上手い相手に、身体能力が高くないウチのチームが戦うためには・・・
この経験を活かしましょう!

これから練習&交流会で、どんどん成長してくれる!はず...(-_-;)
3チーム合同交流会開会式~
「暑いよ~」「疲れた~」って。。。帽子被ってこいってメッセしたのに・・・
豪華すぎる中学生相手に頑張るちびっこ達。ラグビー姫!タックルすんなよ!
午後の試合が始まる前に作戦会議。ピ、ピースサインしてる奴見っけ!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
交流会も終わり、保護者の皆様へ礼!
友達1人づつ作って来い!指令。陸上部の格好した演劇部の人、見っけ!
今日のMVP発表!!!



遠征に来ていただいた、ひかりきっず、南白レジェンドの皆様、今日は遠い八王子までお越しいただき、ありがとうございました。
水道が使えないとかご迷惑おかけしました。
今度はこちらからお邪魔させて頂きますね!


いずみの森ユナイテッドの保護者の皆様、今日も多くの見守りに来て頂き感謝致します。
そろそろ暑くなってきました。色々なサポートをお願いすると共に、ご自身のガードもお忘れなきよう。。。

2014年10月19日日曜日

浦安カップに遠征で参加してきました!

八王子から浦安・・・
東京横断という相当な長距離なのですが、浦安で行われる「第11回浦安カップ」に参加してきました。
いずみの森ユナイテッドとしては浦安カップ参加は2回目ですね!(前回はこちら!

前回も感じましたが、この大会は本当に素晴らしいサポート体制で運営されているので、選手は試合に集中することが出来ます。
運営関係者すべてに感謝致します。
まずは今日一日お世話になるグランドへ挨拶!




今回の参加チームは・・・
かなり豪華なチームで、遠くは石川県からの参加も・・・
総勢300人を超える大会となりました。
凄い人数が揃った大会の開会式



いずみの森ユナイテッドからは、申請時の人数の関係から2チームの参加です。

ドラゴンズ
5年生男子をキャプテンに、かなりバラエティに富んだメンバーで構成されたチーム
3年生女子2名が混ざりながらも、プール戦を2勝1負で切り抜け、カップトーナメント戦へ!
カップトーナメント戦では初戦で敗退するものの、プレートトーナメントにまわり、そちらでは初戦を勝つことが出来ました。
これからの伸びが期待できる結果だったと思います。
ちびっ子も混ざって・・・
良い走りしてたね~
みんな真剣です!


ベアーズ
悩み多きTOPチームです。。。
プール戦初戦で交流のある豊岡オールスターズさんといきなりの対戦。
接戦でしたが、ミスの連発で負け。。。
何とかプール戦は2位で切り抜け、カップトーナメント戦へ。
カップトーナメント戦は体調悪かったメンバーもココから合流し、勢いに乗って突き抜けたかったんですが、、、

1回戦・・・○市原(スコア記載忘れ・・・)
2回戦・・・○浦安ウイング(ジャンケン勝ち)
準決勝・・・●茅ヶ崎ブルーフェニックス(0ー5)

まだまだ茅ヶ崎さんの壁は高いです。
予選初戦は豊岡オールスターズと!負けました。。。
その敗戦を受けてメンバーだけのMTG。ダレてるね(^_^メ)
午後のカップトーナメント2回戦目
いつまでたってもエンジンが掛からないチームに喝!
準決勝は茅ヶ崎ブルーフェニックス戦。
オープニングは男子だけで。。。心折れるの早いわい。。。


カップトーナメント優勝はその茅ヶ崎ブルーフェニックス
準優勝は新田ウォーリアーズ
おめでとうございます!

サントリーカップ出場メンバーの申請登録まであと1週間程度
今日の大会でのプレーや、プレー以外の態度や取り組み方を見てチームを決める予定ですが、今日の意識のままでは・・・って感じです。

今日の敗戦や上手に出来なかったプレーをどう感じるのか?
約1ヶ月・・・

変わってくれることを期待して・・・









2014年1月13日月曜日

サントリーカップ第10回全国小学生タグラグビー選手権 東京ブロック予選

この日のこの大会をひとつの目標にして、厳しい練習を頑張って来た子供達。
その子供達が全力を出し切ってくれましたヨ!
ベアーズ!
ドラゴンズ!


サントリーカップ都大会(東京ブロック予選)が、我らが地元八王子の上柚木公園陸上競技場で開催されました。

凍てつくような・・・ではなく、凍てついてます、地面とか自分の吐いた息とか・・・
会場近くの公園で7時集合でウォーミングアップ。この公園でウォーミングアップ予定されていたチームの方々、先取りしちゃってごめんなさいm(_ _)m

昨年の都大会前のウォーミングアップ同様、寒さの中で徐々に高まる緊張感と集中力。
それをジッと見守る応援のメンバーや保護者の方々。
はい、ダッシュー!
朝から応援に駆け付けてくれてありがとう!
来年、再来年はキミたちがウォーミングアップしてるハズだよ!


風邪で高熱が出てしまい欠場しなければいけなくなったメンバー、冷たい空気を吸い込みすぎて気分が悪くなっちゃったメンバーや、衝突して打撲しちゃったメンバーが出たりとちょっとアクシデントがありましたが・・・
試合形式で最後の仕上げ
会場へ~
ベアーズ、ドラゴンズに分かれてのウォーミングアップ後、最後はそれぞれがオフェンス、ディフェンスになっての最後の仕上げ。
その仕上げを終えていざ会場へ・・・


出場するチームは全部で12チーム。
殆どが知っているチームばかりですが、流石に今日は雰囲気が違うのか、出場する他のチームも含め緊張している感じがしますね、選手もコーチも。

開会式前に、Dプールの組み合わせ抽選があり、Dプールで戦う予定だったドラゴンズは抽選の結果、第1試合と第2試合となりました。ベアーズ(第2試合、第3試合)と被るのは第2試合の1試合だけで、お互い多少の応援が出来そうだね~
緊張・・・してなさそうね。。。

高熱だけど駆けつけてくれたメンバーも開会式だけ出場!
開会式も終わり、試合のグランドに移動


開会式が終わり、すぐに全グランドで第1試合がスタートです。

いずみの森ユナイテッドは、Cグランドでベアーズ、Dグランドでドラゴンズ。
CとDグランドは隣り合わせなので、観戦はしやすいのですが、日陰側のグランドの為寒さが・・・



第1試合
●いずみの森ユナイテッドドラゴンズvs◯小柳ライトニングスB
府中の強豪、小柳Bとの対戦です。
あの強豪ばかりの武蔵の予選で、Bチームながらなんと2位になるという強いチーム。
何度か交流している相手でもあるのですが、強いチームです。
緊張の中、試合がスタート。
いきなりタグミスが出たりと先行き不安な出だし・・・
それでもドラゴンズのメンバーは大きな声を出し、頑張っていました。
途中までは取ったり取られたりのシーソーゲームでしたが、後半立て続けに失点してからは糸が切れたのか、巻き返すことは出来ず、初戦は敗けとなりました。
ドラゴンズ記念すべき都大会、第1試合!
緊張するね~
アップーーー
一番ハードに走ってたね!
あなたの頑張りは多くの人を感動させたんだよ!
いいパスセンスだ!
惜しくも敗けちゃった。。。

第2試合
◯いずみの森ユナイテッドベアーズ vs ●南白レジェンドB
●いずみの森ユナイテッドドラゴンズ vs ◯七国ミニリッツ
隣同士のグランドですが、試合が被ってしまった、第2試合。
応援団はCグランドとDグランド両方観戦できる場所で、どちらも応援です。

ベアーズの相手は、何度も何度も交流をさせてもらっている同じく府中の強豪、南白レジェンドのBチーム。選手もコーチも知っている人なので、何か変な感じではありますが(笑)
ベアーズの立ち上がりは落ち着いており、いつものパターンで確実にトライ!
うん、いい立ち上がり。1点は返されちゃったけど、着実に勝利することが出来ました。
この勢いで次のモンスター級の強さを誇るチームをやっつけよう!
ベアーズ、試合前のウォーミングアップちゅう
試合開始ホイッスル前。緊張の瞬間だね
さあ始まった!
縦に入れー!
快速ムスメが行く!
いつもの豪快なステップ!
初戦は勝利!次は八王子ダービー!


ドラゴンズの相手は、同じ八王子市のチーム、七国スピリッツのNO2チームである七国ミニリッツ。
これも八王子ダービーですな!
前半は一進一退の攻防でお互い無失点。後半は地力の差が出てしまい、惜しくも敗け。
この結果、ドラゴンズの予選敗退が確定となりました。
うーん、残念だけれども悲観する内容でも無いし、精一杯努力していた姿はステキだったよ。
お先に八王子ダービー!
チームの雰囲気を作ってた6年女子の2人!
ああ、ボールに集まっちゃっった・・・
厚い壁だったね。。。
対戦、ありがとうございました!

第3試合
●いずみの森ユナイテッドベアーズ vs ◯七国スピリッツ
八王子ダービー!
地区予選やカップ戦でダービーは何度かありましたが、都大会では初の八王子ダービー。
相手は正真正銘のチャンプ的存在である七国スピリッツ。
七国スピリッツは第1試合で南白レジェンドBを圧倒して勝利しているので、ベアーズが決勝リーグに進むには、引き分けではダメで、勝利しか許されない追い込まれた状況。
しかし・・・やはり七国スピリッツは強かった!
攻撃は勿論多彩な攻めで強いのですが、ディフェンスが固い!
攻撃しているコチラが攻めこまれているような感覚さえ持たされてしまう、強固で激しい鉄壁のディフェンス。
相手のディフェンスが固いと、やはり・・・攻めも焦りが出てしまい、いつもはしないハズのミスが出てしまい、何とか点を奪ったものの・・・
完敗となり、ベアーズも残念ながら、予選敗退が決まってしまいました。
昨年の多摩カップ決勝以来の八王子ダービー!
さあ始まった!っていきなり突破を許してしまい...
くっそー、キレキレやん!
試合後、悔しいからお父さんの足を蹴飛ばしておきました(笑)
いやー、固い!!!
縦に走れー!
防戦一方だったね。。。
対戦、ありがとうございました
ベアーズ、ドラゴンズが応援団に向かってお礼をしてくれました


こうして、いずみの森ユナイテッドの出場2チームはどちらも予選敗退となってしまったので、メインスタンドに戻って、決勝リーグ戦の観戦です。


決勝リーグは今回からの新しい試みで、各プール戦1位になったチームが総当りで順位を決めていく方式。
組み合わせによるラッキー、アンラッキーがなくなり、実力が反映されやすい方式です。
でも、3試合を立て続けに行うので、かなり体力面ではキツイ方式でもありますね。

Aプール1位、ひかりきっずくらぶ(東京23区1位)
Bプール1位、小柳ライトニングス(武蔵野予選1位)
Cプール1位、七国スピリッツ(多摩地区予選1位)
Dプール1位、七国ミニリッツ(多摩地区予選2位)

各地区予選で1位となったチームが激戦だったプール戦を勝ち抜き、決勝リーグに上がってきました。
特にAプールの第3試合だった、ひかりきっず vs 南白レジェンドAとの激闘は、遠目で見ていてもかなり激しいハラハラする展開でしたね。スタンドの盛り上がりも凄かった。。。



決勝リーグでも激しい戦いばかり・・・
特にAグランドの第1試合、ひかりきっずと小柳ライトニングスの戦いは息も詰まるほどのシーソーゲーム。
東京ブロック予選からは上位2チームが全国大会出場、ただし同団体からの2チーム出場は出来ない事から、実質、どちらかのチームが全国出場となるので、本当にどちらのチームも凄い気迫でした。
熱い戦いだった決勝リーグでの、ひかりvs小柳
事実上の決勝戦!



そんな激しい決勝リーグの結果・・・

優勝は、七国スピリッツ
準優勝は、小柳ライトニングス

となりました。
おめでとうございます!!!
全国大会、楽しみにしていますヨ!
東京都を代表して、暴れてきて下さい。我々の想いを託しちゃいますね!



この大会が開催されるに当たり、スポンサーであるサントリーさんはじめ、関係者の皆様に深く感謝致します。
素晴らしい環境で、素晴らしい当日の運営、選手にとってストレスがかからないように配慮頂いた事をありがたく思います。
また、こういった素晴らしい大会がある事で、小学生たちもこの大会を目標にして努力する!という機会を与えて頂いている事にも感謝、感謝です。





いずみの森ユナイテッド保護者及び関係者の皆様、朝早くからの見守り、応援、ありがとうございました。
中学生達も応援ありがとーね!
今日だけじゃなく、暑い日も寒い日も、いつもいつも暖かくサポート頂いていた事に改めて感謝致します。
こういった暖かいサポートがあったからこそ、この場所に2チームも出場する事が出来ましたし、この日を目標に頑張ってこられたのだと思います。
まだまだ全国への壁は高いですが、その全国への壁をみんなで乗り越えられるよう、もっともっとチーム全体を強く、そして楽しくして、努力していきたいと思っています。
これからも引き続き、ご協力お願い致します。
ゴリの着ぐるみを囲む、応援に来てくれた中学生達
試合を終えて・・・
全員で!