ラベル 茅ヶ崎ブルーフェニックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 茅ヶ崎ブルーフェニックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月9日月曜日

夢の続き・・・

サントリーカップ第11回全国小学生タグラグビー選手権大会 決勝大会

この大会への出場及び優勝を目指していましたが、あと1歩のところで届かなかった夢の舞台。
その夢の舞台で戦っている、我々の想いを勝手に託したライバルチーム達の応援に、ラグビーの東の聖地「秩父宮ラグビー場」へ行ってきました。

試合の詳細などは公式ホームページや、出場関係者のBlog等で確認頂くとして。。。


「七国スピリッツ」
タグラグビー関係者では知らない人がいないほど有名なチーム。
我々いずみの森ユナイテッドと同じ八王子のチームで、ウチの監督が前任校でタグラグビーを指導している頃からのお付き合い。
3年前の盛岡で行われた第1回東日本交流大会を機に一気に仲良くさせて頂いている、良きライバルであり、良き仲間のチームです。
ウチのチームの存続さえ危ぶまれる時期などにも、全力でサポートしてくれなど、本当に尊敬するチーム。

3年前は準優勝、2年前、昨年は準決勝でのまさかの敗退
そして今年は念願の日本一!
強かった、本当に強かった。同じ小学生なのだろうか?と思うほど、力の差を感じさせられたチームでした。
トーナメント1回戦での、小柳ライトニングスとの東京ダービーの死闘。
勝った方も、負けた方も、目から光るものが落ち、お互いを讃え合っていたのが印象的でした。
準決勝での西の横綱、勧修小学校との息も詰まる攻防
決勝での青と黄色が混ざり合った、全力でのぶつかり合い
日本一、おめでとう!
感動をありがとう!!!
決勝前、監督からの最後の指示。いずみの森のユニフォームを着てくれているコーチにも感激です(T_T)
優勝決定の瞬間
とても印象に残った1シーン。観客席全体が見渡せるグランド中央に移動し、コチラを見てくれていました
優勝おめでとう!



「小柳ライトニングス」
第9回サントリーカップ多摩地区予選で激突してからの、宿敵といっていいほどのライバルチーム。
今年度は特にコーチ同士の交流が盛んになったのを機に、何度も何度も交流をしてもらいました。
タグに向かう姿勢は特筆すべきものがある、そんな素晴らしいチームです。

予選は圧倒的な強さで3戦全勝
決勝トーナメント1回戦の七国スピリッツ戦、本当に本当に素晴らしい戦いでした。
観ている人たち、全てが感動したのでは無いでしょうか。
そんな試合を見せてくれてありがとう!
そして、プレートトーナメント優勝おめでとう!
小柳ライトニングスvs七国スピリッツ 何度目だろう、この対戦。緊張感、半端なかった、、、



この2チームは東京ブロックの代表2チームであり、我々の代表としての全国大会出場でした。
特に、大会前の夜の八王子での某激励会で、

小柳コーチ「全国大会、頑張ります!」

我々「頑張るんじゃなく、東京代表として東京タグのレベルは高いのだ!という事を全国から集まるチームに示してきて欲しい!それが私達、出場できなかったチーム達の想いなんです!!!」

という一方的で勝手な我々の想いを背負い、全力でそのレベルを魅せつけてくれたと思います。
本当にありがとうございました。
涙がちょちょぎれました。。。(TOT)


「茅ヶ崎ブルーフェニックス」
神奈川のチームではありますが、東京タグのチーム以上に交流を持たせて貰った一昨年の全国覇者の青がシンボルカラーのチーム。
何度もいずみの森にもお越しいただき、年末にはホームグランドにもお邪魔させて頂きました。
今年でチームが解散するのが本当に惜しいチームです。
予選を3戦全勝で勝ち抜き、決勝トーナメントも順調に勝ち進み、一昨年果たせなかった青と黄色の全国大会での対戦。
それが全国大会の決勝戦という、ドラマティックなシチュエーションで実現しました。
準優勝おめでとう!
素晴らしい試合をありがとう!
待望の青と黄色の全国大会での1戦。それが決勝とは。。。凄いドラマでした。。。



「浦安ウイングス」「都留フィッシャーマンズ」「新田ウォーリアーズ」
これらのチームも関東交流会やTokyoカップ、浦安カップ、いずみの森で行われた交流会などで何度も対戦して頂いたチームです。
これだけ知っているチームが全国大会に出場し、多くのチームがカップトーナメントに進出したことを嬉しく思います。





今年、この全国大会を一緒に観に来た、来年のいずみの森ユナイテッドのエース候補達6人
最初は遊び半分で、「寒いー」「お腹減ったー」を連発し、ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!となりかけましたが、素晴らしい決勝トーナメントの試合を目の当たりにして、多少は本気モードになってくれた様な気がします。気がします。気がします。。。(´ε`;)ウーン…

このレベルの戦いを目指さないといけない。。。
監督やコーチに言われたことだけをやるだけではなく。。。

かしまし娘達を筆頭にしたエース候補達が、この夢の舞台に選手として立ってくれる事をイメージして。。。

来週からの練習を頑張りましょう!




メインスポンサーであるサントリーさんをはじめ、この大会を開催するにあたってご協力頂いた全ての関係者の皆様に感謝致します。
本当にありがとうございました。来年以降も、是非、是非お願い致します。





2014年12月23日火曜日

七国、茅ヶ崎、新田との交流会

全国区の強豪、七国スピリッツ(東京都八王子市)、茅ヶ崎ブルーフェニックス(神奈川県)、新田ウォーリアーズ(栃木県)が、いずみの森ユナイテッドのホームグランドである、いずみの森第6小学校に来てくれました。
知ってる人には、ヨダレが出るほどの、豪華な組み合わせですね。
ゲストチームが来る前に、ウォーミングアップがてらの試合形式を・・・
今日、入会してくれたコやちびっ子達も2対2の練習を!
冬の練習にしては良い天気で暖かでした~


全チーム、それぞれの地区予選を勝ち抜き、年明けに行われるブロック予選に向けて仕上げをしてきている状況です。
この冬の練習の取り組み方次第で、結果が大きく違ってきます。
全チーム集合!さあ、交流会のスタートです!
初めて?交流する、栃木県の強豪、新田ウォーリアーズとベアーズ!
先週も一緒に練習してもらった茅ヶ崎ブルーフェニックス
格上相手の試合ばかりだったね、ドラゴンズ!
都大会出場は出来なかったけど、その悔しさはここで。。。



2つのコートを使って、7分1本の試合をどんどんこなしていきます。
(組み合わせ表とか作らずにすみませんでした。。。)

いずみの森はブロック予選(都大会)に出場するベアーズと、残念ながらブロック予選には出場できなかったけど、多摩カップ、来期に向けて、ドラゴンズがこの豪華な交流会に参加です。

ライオンズ、タイガースはコートの端っこでの練習と、体育館での試合を午前中頑張ってくれました!
ベアーズ唯一の5年生だけど、気持ちは一番強いね!
茅ヶ崎に見慣れないコがいる(((( ;゚д゚))))
交流会終了~!何試合ぐらいしたっけ???お疲れ様でした~
しかーし!今日のいずみの森は本当に酷かった。。。居残りで練習!中学生も参戦し、猛特訓です!


試合結果は・・・
置いておくとして、状態が...酷い。。。
ベアーズもドラゴンズも。。。
交流会終了後は、いずみの森だけで、集中練習をしましたが...
もっともっと気持ちを入れて、練習に取り組もうね!
練習最後に監督から、キツーイお言葉...積み上げていこうね~



今日交流を頂いたすべての関係者の皆様、遠方にも関わらずお越し頂き、ありがとうございました。
まだまだ我々は皆さんに比べると、弱いチームですが何とか今日の交流会で得たものを活かして、頑張りたいと思います。


朝早くから、長時間に渡り見守り頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、見に来てくれたり、練習につきあってくれた中学生達にも感謝です。
今冬の練習に、どんどん遊びに来て後輩たちを鍛えてやって下さい!







2014年12月15日月曜日

練習と保護者へのタグルール説明会と茅ヶ崎遠征と・・・

午前中は全メンバー合同で練習!

特に翌日に遠征で予選大会を控えているドラゴンズメンバーを中心に、練習メニューを。
適当な準備運動じゃなく、じんわりと汗がにじむぐらいになる準備運動を!


その子供達が練習している横のスペースで、以前から要望のあった保護者に対する「タグラグビールール説明と体験会」を実施しました。
いつも側で見てくれている保護者でもなかなか分からないタグラグビーのルール。
そして、コーチが試合中や練習中に飛ぶ指示も、なかなか分かりづらいですよね!?
「タグを取りに行くんじゃなく、前で止めよう!」とか・・・
約2時間半、ルールの説明(特にオフサイド)、子供たちがどんな事を考えながらプレーしてるのか?の説明、そして体験会。
いずみの森ユナイテッドママーズ結成!ですかね(・ω<)
賑やかな練習でしたね。お子様からの評価は如何でしたか?

次の日の筋肉痛が心配ですが、ご参加頂きありがとうございました。
次回もまた機会を設けますので、ぜひともご参加下さい。

ベアーズは午後から茅ヶ崎へ遠征交流会に出かけるので、一足先に練習終了し、茅ヶ崎へ移動開始。
ドラゴンズは監督だけ残り、明日の仕上げ練習を。
しかし勝ちたい!と、はやる気持ちと身体が合っていないのか、下のチームのライオンズにまさかの連敗(だったそうです)
この悔しさは次の日に晴らしましょう!


午後は茅ヶ崎ブルーフェニックスさんのホームグランドでの交流練習。
午前中はポカポカして穏やかな天気だったのに、到着した途端にズラだと確実に飛ぶ!ぐらいの強風が(((( ;゚д゚))))
そんな悪環境でしたが、逆に強風だと強いパスを出さないとボールが流されちゃうので、良かったんじゃないでしょうか?
ベアーズは監督が不在(遅れて合流)だったのと、試合を何度もやるより練習を!という事で茅ヶ崎さん流の練習をしてもらいました。
普段したことの無い練習で、いつもと違う雰囲気の中での練習。こんなに焦った顔したベアーズメンバーを見るのが初めてかも?ってぐらいに真剣でした。
ウチのメンバーは戸惑いながらやっている練習でも、茅ヶ崎のメンバーはもっとレベルの違うプレーでこなしている。それを目の前で見せられた、感じさせられただけでも、この遠征に来て良かったです。
喋ってる声も聞こえづらいの強風の中、交流会開始!
初めてやる練習に戸惑いながら・・・
遅れて合流した監督の指示。なかなか上手くいかないね!

ボールが見えるギリギリの時間まで・・・
最後は、アタックディフェンスの練習を何度も何度も繰り返し行ない、ボールが辛うじて見える時間までタップリと練習をしていました。

グランドの準備、練習の受け入れ、休憩の合間にご用意頂いた温かい飲み物など、茅ヶ崎ブルーフェニックス関係者の皆様には深く感謝致します。
メンバーだけでなく、我々コーチ陣も刺激を受けた交流練習でした。
ありがとうございました!



2014年11月22日土曜日

2014多摩カップ・秋

日程が変更になり、参加チームがいつもよりかは少なくなってしまいましたが、恒例の多摩カップ・秋が多摩市青陵中学校で行われました。

いつものように先に到着して4コートの設営をするのですが、いずみの森からもお手伝いが少なく、また普段よりも他チームお手伝いが少なかったことから、4人で4コートの設営を・・・(-_-;)
何とか、開会式に間に合いました。。。

一昨日は真冬の寒さだった関東
今日も寒さが・・・と思いましたが、いつも悪天候を運んでくる御方が居ないせいか、11月とは思えない晴天に恵まれましたよ!つか、暑すぎた。。。

トップチームの予選は、6チーム毎の総当り戦(計12チーム)
低学年は3チーム毎の総当り戦でそれぞれ2戦します。
いつもの黄色いユニフォームが居ないのは残念でしたね。。。


今日のこの時期は・・・
2日後には、サントリーカップ武蔵野地区予選が・・・
1週間後には、サントリーカップ多摩地区予選と神奈川県予選が・・・
が行われる、本番前の本気モードで調整が出来る大事な大会となります。

いずみの森ユナイテッドからは3チームが参戦!
サントリーカップ地区予選出場予定の
ベアーズ、ドラゴンズ

フェスティバル参加予定の
ライオンズ(タイガース合同チーム)
なかなかの善戦でした。。。
プール戦の結果(高学年)
優勝おめでとう!
クタクタになるまで戦いました~


ライオンズにはつい先日、体験会に参加して入会してくれたメンバーが多数
そして、そのメンバーを支えてくれる先輩たちが見事なフォローをして、チームとして上手く融合し、見事に低学年トーナメントで優勝することが出来ました!
将来が楽しみなメンバー達ですね!


ドラゴンズは、いつもの元気さで良い調子だったのですが、優勝候補のチームと予選で当たり、、
ズタボロに負けた後遺症からか、その後も少しそれを引きずってしまっていたね。。。
ここまで来たら、気持ちの問題だけだよ!


ベアーズ
チームの中でのTOPチーム。なのでプレーだけではなく、普段の態度でも見本とならないといけないのに・・・(^_^メ)
予選2戦目で茅ヶ崎さんと当たり、惜敗。それでも予選2位通過でトーナメントへ。

その最初の相手は、、、小柳ライトニングスさん
聞いた瞬間に「あ、負けたー」とか言ってるウチのメンバー達。その段階でもう勝敗は決まるんだよ!
前半善戦するも、自分たちのミスから点を入れられ、完敗。。。

強いチームと当たらずに、ただ気持よくプレーし大勝したいだけなら、TOPチームにいるのではなく、下級生に混ざってプレーをすれば良いと思う!(キツイ言い方でごめん。。。)

もちろんプレーの最中にはそんな素振りを見せることなく、全力でやっているのだけれども、こういった「気持ち」の差が大きく出てしまっている気がします。

3位決定戦は、ラグビー選手が合流した本宿さん。午前中のチームとは別になったかのような強いチームに変身していましたが、幸運も味方して何とか勝つことが出来ました。

あと1週間です。。。
変わってくれることを期待しつつ・・・
高学年トーナメント結果
低学年トーナメント結果



この大会を開催するに当たり、会場の調整等、多くの努力を頂いた関係者の皆様に深く感謝いたします。いつもいつもありがとうございます。

いずみの森ユナイテッド保護者のみなさま、今日は子供達の帯同、大会運営サポート、チームの見守り等、本当にありがとうございました。助かりました。。。








2014年11月2日日曜日

2014年第4回関東交流会 in戸吹スポーツ公園

今年最後の関東交流会は、1か月後に控えるサントリーカップ(全国小学生タグラグビー選手権)の地区予選に向けて絶好のチーム仕上がりを確認できる、良いタイミングなのです。
参加チームも高いレベルのチームばかりなので、本当に恵まれた環境での交流会です。

秋の最後の三連休。。。
予報は雨。
そして、、、当日の朝も雨。。。
しかし、雨天決行で開催に!

雨の中でのタグラグビーは全員、ほぼ初めてかも知れませんね。
ちなみに、大会終了後に雨は止みましたヨ (^_^;)
雨の中での交流大会となりました


それぞれレベル別に予選、トーナメント戦が組まれ、当初は5分-1分(休憩)-5分だった試合時間も、雨の影響を考え7分1本に変更。

押せ押せムードの中、4つのコートそれぞれで試合が進められました。

いずみの森ユナイテッドからは3チームが出場。
先日の夜練習で、サントリーカップのチームが発表となった為、そのメンバーで挑む最初の試合です。
ベアーズ・・・悩み多きトップチーム
ドラゴンズ・・・次世代に大きな期待のかかるメンバーで構成されたチーム
ライオンズ・・・1年以上経験のあるメンバーと先日入会してくれたメンバー混合のチーム
監督から今日の大会に挑むための指示があります!
あっ、後ろにゴリがいますが、置物ですので気にしないで下さい!


プール戦(総当り)の結果で、トーナメントのポジションなどが決定しますが、ドラゴンズ、ライオンズはプール戦1位通過
ベアーズは3位通過でトップチームがひしめき合うカップトーナメント戦へ
合間に練習、練習!
雨の中、テントにぎゅうぎゅう詰めでお昼ごはん!
あっ、手前の餌を探してるゴリは気にしないで下さい!
午後イチの試合は土砂降り。。。
ベアーズ
トーナメント1回戦。相手は・・・かなり置いていかれた感のある小柳ライトニングスさん
ドラゴンズ
トーナメント初戦。惜しかったね。。。

しかし、、、
トーナメントでは悔しい思いをしてしまった、各チーム
練習で指摘されている事が、試合でもそのまま出てしまっている状態でしたね!

サントリーカップ地区予選まであと僅か。。。
変身(特にココロ)してくれる事を期待しつつ・・・

大会を開催するにあたり、関係者の皆様には本当に感謝致します。
いつもいつもありがとうございます。
閉会式。今年1年、お世話になった戸吹のグランドに全員で礼!


車での送り迎え、見守り等、いずみの森ユナイテッドの保護者の皆様、雨の中ありがとうございました。
風邪とかひかれませんでしたか?ワタシはひきましたが。。。(-_-;)



これからどんどん寒くなってきて、見守りも大変な時期になりますが、引き続き絶大なるサポートをお願い致します。




2014年10月19日日曜日

浦安カップに遠征で参加してきました!

八王子から浦安・・・
東京横断という相当な長距離なのですが、浦安で行われる「第11回浦安カップ」に参加してきました。
いずみの森ユナイテッドとしては浦安カップ参加は2回目ですね!(前回はこちら!

前回も感じましたが、この大会は本当に素晴らしいサポート体制で運営されているので、選手は試合に集中することが出来ます。
運営関係者すべてに感謝致します。
まずは今日一日お世話になるグランドへ挨拶!




今回の参加チームは・・・
かなり豪華なチームで、遠くは石川県からの参加も・・・
総勢300人を超える大会となりました。
凄い人数が揃った大会の開会式



いずみの森ユナイテッドからは、申請時の人数の関係から2チームの参加です。

ドラゴンズ
5年生男子をキャプテンに、かなりバラエティに富んだメンバーで構成されたチーム
3年生女子2名が混ざりながらも、プール戦を2勝1負で切り抜け、カップトーナメント戦へ!
カップトーナメント戦では初戦で敗退するものの、プレートトーナメントにまわり、そちらでは初戦を勝つことが出来ました。
これからの伸びが期待できる結果だったと思います。
ちびっ子も混ざって・・・
良い走りしてたね~
みんな真剣です!


ベアーズ
悩み多きTOPチームです。。。
プール戦初戦で交流のある豊岡オールスターズさんといきなりの対戦。
接戦でしたが、ミスの連発で負け。。。
何とかプール戦は2位で切り抜け、カップトーナメント戦へ。
カップトーナメント戦は体調悪かったメンバーもココから合流し、勢いに乗って突き抜けたかったんですが、、、

1回戦・・・○市原(スコア記載忘れ・・・)
2回戦・・・○浦安ウイング(ジャンケン勝ち)
準決勝・・・●茅ヶ崎ブルーフェニックス(0ー5)

まだまだ茅ヶ崎さんの壁は高いです。
予選初戦は豊岡オールスターズと!負けました。。。
その敗戦を受けてメンバーだけのMTG。ダレてるね(^_^メ)
午後のカップトーナメント2回戦目
いつまでたってもエンジンが掛からないチームに喝!
準決勝は茅ヶ崎ブルーフェニックス戦。
オープニングは男子だけで。。。心折れるの早いわい。。。


カップトーナメント優勝はその茅ヶ崎ブルーフェニックス
準優勝は新田ウォーリアーズ
おめでとうございます!

サントリーカップ出場メンバーの申請登録まであと1週間程度
今日の大会でのプレーや、プレー以外の態度や取り組み方を見てチームを決める予定ですが、今日の意識のままでは・・・って感じです。

今日の敗戦や上手に出来なかったプレーをどう感じるのか?
約1ヶ月・・・

変わってくれることを期待して・・・