2014年1月5日日曜日

都大会前の最後の交流は南白さんとー!

1週間後に迫ったサントリーカップ東京ブロック予選(都大会)⇒大会公式HPはコチラ!
その都大会にいずみの森ユナイテッドからは、2チームが出場します。
同じく、都大会に2チームが出場する府中の強豪、南白レジェンドさんと最後の調整交流練習試合に行ってきました!

冬休みですが多くの子供達がこの遠征にも参加してくれましたヨ!
京王八王子駅から京王線で、乗継しながら最寄り駅武蔵野台駅へ。

余談ですが・・・
いずみの森ユナイテッドの遠征は、車を使わないと相当不便な場所以外への遠征は、電車で行くことにしています。
車だと単純に車酔いする子供がいる事もあるのですが・・・、
チーム創始者の考えとして、「電車で移動することで様々なコトを学べる機会である」という事から、そうしています。
集合時間までに集合する、キップを買う(SuicaやPASMOを利用する)、待ち合わせ場所や電車の中では騒がない、上級生は下級生の手本となる行動を取る、etc
たかが「電車移動する」コトは、大人にとっては普通のことでも、子供達にとってはすべて大切な「経験」になる!という考えです。
「大袈裟な・・・」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、こういったところにも気を使って、子供達に経験させようと考えております。。。

南白レジェンドさんのホームグラウンドである、南白糸台小学校に到着。
既にコート設営等、すべての準備を済ませて頂いたことに感謝、感謝です。
交流会スタート!でも寒いから?元気なーい。。。


年末にも何度も来ているので、慣れているからなのか、ソワソワ感がない!
おおっ!?とうとうサントリーカップ都大会モードになったーーー!と思いましたが、単純に元気がないだけ。。。
全体の挨拶でも、全くといって良いほど声が出ていないいずみの森ユナイテッドの子供達(-_-メ)


Aコートの方は都大会に出場するチーム同士での7-1-7での試合。
Bコートは下のクラスのチーム同士での試合。

太陽が顔を見せない寒さの中での練習試合。
試合してても、ブルブルと震える子供達。
その寒さ対策をしながら、どんどんと試合を進めていきます。

Aコートの試合結果は全然見ていないので詳細は分かっていませんが・・・

何となく元気のあるチームとないチームで明暗が分かれていた様な雰囲気だった気がします。
元気のあるチームはやはり勢いが凄い!(南白、いずみ共)
良い交流が出来ました!!!
半年前のモジモジちゃんとは別人だよ・・・
急遽ドラゴンズ入りも良い動きしてたね~
キミの動きがチームのアクセントになってるのは明らかだ!
チームを鼓舞し続けてたキャプテン!
半年前に始めたとは思えない成長っぷりだ!
悩むスピードスター。。。
抜けたー!

泣いても笑ってもあと1週間!
あとは体調管理をしっかりとね!


南白レジェンドの関係者の皆様のご協力で、レフリーやタッチジャッジ(線審)、保護者用の椅子の準備等・・・何から何までお世話になりました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。m(_ _)m
はぁ~、あったかい。。。
飲み物、ありがとうございましたm(_ _)m
戦い終わって一息・・・
良い交流会でした!お互い頑張りましょう!


いずみの森ユナイテッドの保護者の皆様、年始の忙しい時期に、電車での移動からの帯同、寒い中でのサポートや見守り、本当にありがとうございました。







都大会に出場する2チームのみんなへ!そしていずみの森ユナイテッド全メンバーへ!
勝つことだけが全てじゃない!


東京ブロック予選(都大会)、出場してくる全チームが全国大会出場を目指して仕上げきます。
勝つか負けるか?も重要ですが、この大会に向けてどんなコトを頑張ってきたのか?それを出し切ることが、とても重要だと思っています。



勝ったから良い!負けたから悪い!
そーじゃないんだよ・・・



<1つ>真剣に・・・
この場所に立てるのは、立ちたかった人達の夢を背負っているという気持ち

いずみの森ユナイテッドのメンバーは勿論、君たちに負けたチームのメンバー達の気持ち、思いも背負っているのです。
色んなチームの夢を背負ってるんだよ!


<2つ>そして、のびのびと・・・
タグラグビーを楽しむ!!!という一番最初に思った気持ち

昨年の都大会に出場した先輩の一人が、大事な試合前にボール遊びをしてたのを思い出します。
こんな大きな舞台で試合が出来るなんて、めったに無い事なんだよ。
楽しもう!
1か月後も1年後も数年後も、「あん時、◯◯だったよねー」なんて言える想い出を作っておいで!
タグラグビーを楽しむ事も忘れないでね!




この2つを大事にして、都大会に挑んで欲しい!


そういった目で2チームを見て欲しい!













2014年1月4日土曜日

2014年初練習は白小さんと茅ヶ崎さんとー!

2014年初の練習は、いずみの森小学校に白小アルティメットフェニックスさんと、茅ヶ崎ブルーフェニックスさんを招いての交流練習試合。
芝生が凍っていないからいつもより寒くない!


白小さんは惜しくも都大会の出場は果たせなかったのですが、府中の強豪チーム。
昨年の都大会決勝戦のギリギリの熱戦は今も記憶に残っています。

茅ヶ崎さんはここで紹介するのもおこがましい、昨年の全国チャンプチーム。
代替わりしても、茅ヶ崎らしさの展開ラグビーは見ていても惚れぼれする出来。

午前中は白小さんといずみの森の2団体での交流です。
Aコート、Bコートに分かれてレベルに合わせての練習試合を繰り返し、繰り返し行いました。

気になったのは、朝の合同での挨拶。
ホーム(地元)なので元気あるはずで、都大会まで1週間に迫っているというのに、どちらのチームが都大会に出場するんだっけ?というぐらいに、暗い雰囲気のいずみの森ユナイテッドの子供達。

挨拶が出来ない=声が出ない

致命傷にならなければいいんですがね。。。(-_-メ)
まずは白小さんとの交流開始!
大きめの小学生が混ざってるけど・・・
ホント、ありがたい存在の中学生です!
成長著しい女子!活躍する姿が嬉しいんだよーー!
自チームのコーチが敵(相手)にいる???(笑)
ザ・独走!
もうハッキリ言って3年生のレベルじゃない!
冷静に試合を分析・・・してるんやんね!?

午前中もタップリと交流を行ないました。
お弁当食べて回復!!!

午後から茅ヶ崎ブルーフェニックスさんが到着されたので、Aコートで茅ヶ崎、白小、いずみの森2チームでそれぞれに対戦。
Bコートは白小Bチーム、Cチーム、いずみの森ライオンズ、大人混合チームで対戦しました。
茅ヶ崎も午後から合流~

Aコートの方は・・・
ハッキリ言って見てる余裕がありませんでした。。。大人チームの試合が盛り沢山だったから。。。
Bコートは、大人チームが大人気ないプレーを連発して連勝ムードだったのですが、やはり7-1-7の試合時間は体力をごっそり奪うんですね。
最後の方の試合は完全にバテてしまいましたね。。。
白小Bチームの元気イッパイのプレー、Cチームの声が出だしてからのプレー、いずみの森ライオンズの走り込むプレーなど、試合をする度に上達する子供達を目の前で見られて嬉しかったヨー。
さて、チャンプ茅ヶ崎さんと・・・
一瞬切れてるけど、縦の突破は凄いね~
快速を活かしトラーイ!
どんどん成長するライオンズの面々


16時も結構過ぎてしまって、交流会も無事に終了。

高い壁である茅ヶ崎さんには歯が立たなかったそうですが、あと1週間で「あがき」ましょう。(茅ヶ崎のコーチからもアドバイス頂きましたね!)
交流会終了~



新年早々の交流会、寒くて遠い八王子までお越しいただいた2チームのメンバー及び関係者の皆様、ありがとうございました。凄く充実した交流会で出来ました。

寒い中、見守りありがとうございました。普段(?)よりも暖かかったですが、それでもじっとしてると寒さがキツイと思われます。
そんな寒さの中でも本当に助かります。


明日は、南白レジェンドさんとの遠征交流です。
この交流が都大会前の実質最後の調整となります。

技術じゃない!気持ちを盛り上げるよう、関係者の皆様のご協力をお願い致します。





2013年12月30日月曜日

タグラグビーシーズン本格化の練習など

またまたズボラな性格が出てしまい、更新溜まってましたm(_ _)m
まとめて、どーん!


---2013年12月23日(月・祝)---

一昨日のレジェンドカップで浮き出た問題点を解消すべく、三連休最終日ですが練習でした。
朝8時30分からなので、8時過ぎには校庭に来てグランド設営を。
ただ、今年はグランドでの練習が圧倒的に少ないせいか、グランド設営に慣れていない子が多く、時間が掛かる、掛かる。。。
何事も経験が必要ですね。

芝生が凍ってる状態なので、地面はカチカチ。
少し日が出てくると、今度は芝生が濡れた状態になるので、転倒者続出。
まぁ、昨年同時期の芝生の状態よりはマシなんですがね~

最近、ずっと練習している
・DFを引っ張る
・タグを取られる前にパスを出す
・状況を判断して切り返す
を、繰り返し、繰り返し行いました。
あっ!?上の2チーム+α以外です。上の2チームは別メニューで秘密の特別練習・・・
というより、全然把握出来てないだけ。。。です。。。
下のチームの子供達の動きがどんどん良くなって来ていますね。
来年が楽しみです。
緑色の芝生が白いです。。。
寒いから全力でウォーミングアップだ!
この時期に来て、どんどん成長してる6年生
「ウホッ!ウホウホ!」、「何て言ってるのか分かんなーい」
って画かな?
ベアーズvsドラゴンズ・・・だよね!?
春と比べると凄く成長してきてるね~
努力の成果が徐々に出てきているよ!
3年生ながら上のチーム相手に頑張ったね!


練習の最後には、中学生も見学に来てくれました。
今回は練習に入って貰えなかったけど、どんどん見に来てね~
タイミング見て、プレーに参加してもらうからね~
今度は一緒に・・・ね!



---2013年12月27日(金)---

26日(木)にも超久々のひかりきっずさんとの遠征交流を予定していたのですが、ギリギリになっての遠征決定だった為、メンバーが揃わず遠征は中止に・・・
翌日の南白レジェンドさんとの遠征交流は、当初は9時~16時でしたが前日の夜から雨。当日もシトシトと。
ギリギリになって遠征午後からに変更となって実施致しました。
変更の連絡が上手く伝わらず、朝の集合時間に集まってしまったメンバーには大変申し訳なく。。

グランドが水浸しだったのに、南白レジェンドさんのメンバーや関係者が一生懸命整備頂きました。そのお陰で良い交流会が行えたコトを、深く感謝致します。
到着した時には既に整備が・・・ありがとうございます。
良い交流を行ないましょう!


Aコートでは、南白A対いずみの森ベアーズ、南白B対いずみの森ドラゴンズの対戦ばかり、7-1-7で繰り返し、繰り返しやりました(やってたみたいです)。
すみません。結果は全然把握してませんが、辛うじてベアーズは南白Aから1勝出来たと、情報が定かではありませんが、あるメンバーが申しておりましたが・・・。間違ってたらごめんなさい。

Bコートでは、南白C、Dといずみの森ライオンズ、タイガースが7分1本で延々と。。。

いずみの森は帯同コーチが2名だけだったので、殆ど結果等が把握出来ていませんが、それぞれに良い交流が出来たと、子供達の笑顔を見て感じています。

試合が始まると雨、ちょっと中止にしないといけないかなぁと思うと止み・・・
それがずーっと交流会中の状態でした。
勿論、交流会が終わって帰る頃には雨なんて全く降らず・・・
あのお方が近くにいらっしゃったのでしょうか?それとも、新雨の神が出現したのでしょうか?
今年の交流会は雨に悩まされますね。。。
交流風景撮れず。いきなり閉会の場面・・・m(_ _)m


南白レジェンドの関係者の皆様、グランド設営、準備、当日の細かな対応を本当にありがたく思います。また宜しくお願い致します。

いずみの森帯同保護者の皆様、行き帰りの電車の帯同、交流会中のチーム帯同、寒い中の見守り、本当にありがとうございます。
コーチが少ない中で、保護者の皆さんのサポートがあるからこそ、こういった交流会に行けるのがありがたいです。


---2013年12月28日(土)---

写真ないので、記録だけ・・・
今年最後となる練習。
体育館で、前半、後半に分かれて練習です。

前半は徹底的なディフェンスを。
10本タグでなかなかクリア出来ずに、悔しくて涙が出ちゃうメンバーも居たけれど、こういった練習が試合での最後の踏ん張りで活きてくるんだよ~

後半は上2チームとライオンズの練習。
ライオンズは前半から続けての練習で、前半にやったディフェンス練習を活かすため、上2チームの攻めを止める練習を徹底的に。
上2チームは攻めをタップリと・・・


でも、気になるのはずっとディフェンス役のライオンズメンバーに対して、感謝のコトバもなく、ディフェンスが上手じゃないことに不満を漏らしていたメンバーがいた事。。。
都大会前だから?
もっと色々な事に感謝しよーよ。
見守りに来て頂いている保護者の方々には勿論だけど、一緒に頑張っているメンバーにも・・・だよ!?
そんな不満を言っているメンバーが居るチームの応援ってしたくなるの?自分達だけが強くなって、勝って・・・
いずみの森は「ユナイテッド」ってチーム名なんだよね。
もう一度、ユナイテッドって意味を考えてみて欲しいですm(_ _)m
今年最後に嫌な事書いてごめんネ~

年が明けると、すぐにサントリーカップ都大会(東京ブロック予選)です。
我が地元、八王子(上柚木公園陸上競技場)で行われる大会です。
ここで上位2チームになると・・・夢の全国大会出場となります。
設立してまだ2年。都大会に2チーム(全部で12チーム)が出られるだけでも素晴らしい事で、全国大会を夢見るのはまだまだ早いですがね・・・・
是非、防寒対策をしっかりして、応援に来て頂けると嬉しいです。

ちなみに・・・・
都大会の予選(プール戦)で1位同士が、決勝リーグ戦(総当り)方式に変更となっています。
ラッキー、アンラッキーがなくなる方式ですね。。。

それでは来年!!!



2013年12月22日日曜日

サントリーカップ都大会(東京ブロック予選)組み合わせ表

2014年1月12日(日) 
八王子市上柚木公園陸上競技場で行われる、サントリーカップ 第10回全国小学生タグラグビー選手権大会の都大会(東京ブロック予選)の組み合わせ表を掲載します。
※正式なものではありませんので、正確には主催者側発表の情報をご確認下さい。

この都大会で優勝すると・・・3月8、9日に国立競技場で行われる全国決勝大会に出場となります。
(今年度からは東京ブロックからは2チームが出場出来るので、優勝以外でも全国決勝大会に出場することが可能になっています)

3月9日(日)は、ラグビーの日本選手権決勝が行われます。タグラグビーの決勝戦は何とその日本選手権決勝戦前の前座!
日本選手権を観戦に来た、大勢の観客や関係者の目の前での試合となります。
第9回
オーロラビジョンに映しだされます
七国スピリッツ
昨年の決勝大会での1場面
茅ヶ崎ブルーフェニックス
昨年の決勝大会、準決勝
茅ヶ崎ブルーフェニックス優勝
昨年優勝の茅ヶ崎ブルーフェニックス


まぁ、その前に都大会(東京ブロック予選)で勝たないといけませんが・・・

その組み合わせ予選対戦表は以下の通りです。



関東交流会での組み合わせみたいですね。。。
地元開催です。
是非ともいずみの森ユナイテッド関係者の方は応援に来てくださいマセ!

レジェンドカップ2013

昨年と同様、南白レジェンドが主催の「レジェンドカップ」に参加させて貰いました。
参加チームは南白レジェンド、七国スピリッツ、茅ヶ崎ブルーフェニックス、新田ウォーリアーズ(栃木)、そしていずみの森ユナイテッド・・・
完全に横綱たちに胸を借りる状態なのですが、我々としてはありがたい環境での交流会です。
全チームが各地区のブロック予選に出場するチーム。ありがたや~



前日には雹(ヒョウ)が降るという、訳の分からない天候。
いや、訳わからんコトはないな。。。昨年の何かの大会(その大会はコチラ)の決勝戦でも、雹(ヒョウ)が降ってきたからなー。。。(-_-メ)
前日の雨や雹(ヒョウ)の影響で開催が危ぶまれましたが、何とか開催出来そうだ!とのコトで遠征場所(南白糸小学校)へ向かいました。
朝6時半頃から、グランド整備をして頂いていた南白レジェンドメンバーや関係者に混ざって、グランド整備をお手伝い。
グランドの残っている水をスポンジで吸わせてバケツに絞るんですが、氷が混ざっている水なのでスポンジを絞る手が冷たい!んじゃなく、痛い(>_<)!とてつもなく痛い(>_<)!
それでも何とか目に見える場所の水を吸い出して、とりあえずの整備は完了です。
朝のグランド整備風景。水が溜まりまくっていましたね。。。


そうこうしているウチに開会式、そして試合開始となりました。
レジェンドリーグ(TOPチーム同士)、ネクストリーグ(NO2チーム同士)、ルーキーリーグに分かれて、各団体でのポイント数を競うレジェンドカップ独特のルールで競います。



いずみの森ユナイテッドからは4チームが出場。
TOPチーム・・ベアーズ
NO2チーム・・ドラゴンズ
ルーキリーグ・・ライオンズ、タイガース

今回は帯同コーチが少ないので、保護者の方々にご協力を頂き、チームのサポートをしてもらいました。m(_ _)m

上の2チームは殆ど見てはいませんが、まぁ・・・この時期は「いつも」の通りですかね。
ライオンズ、タイガースはシャッフルし3年生も混ざった混合チームとし、明るく、楽しく、真剣に試合に挑んでいました。
ライオンズは金星も獲得したしね!凄く成長しているのが分かります!
いきなりお弁当タイム・・・
八王子ダービー
凄い高いレベルの交流会でした。。。


押せ押せが試合が進み、全メニュー終了。
残念ながらいずみの森ユナイテッドは団体としては4位表彰。
次(来年)は、全チームでもっと上を目指そうね!

このレジェンドカップを開催されるにあたり、会場の準備、当日の運営、温暖室等の開放、暖かい飲み物の提供等、手厚いサポートに本当に感謝しております。
ありがとうございました。


いずみの森ユナイテッド見守り、帯同頂いた保護者の皆様、今日も朝早くからの帯同、チームサポートありがとうございました。
特に今日はコーチが少なかったので、皆様のサポートが無ければと思うと、ゾッとします。。。
行き帰りの電車移動での帯同も助かりました。若干忘れたモノがあった様な気もしますが(笑)

この冬、まだまだ練習があります。
引き続きご協力をお願い致します。






























載せろ!載せろ!と脅されたので(笑)