2013年2月10日日曜日

徹底した休日のディフェンス練習

とてつもなくポテンシャルを持っているんだけども、なかなか結果に繋がらないドラゴンズ。
ドラゴンズのディフェンス


攻めは安定してきているんだけども、守りがズタボロのミニベアーズ。
ミニベアーズのディフェンス


来年度、チーム全体の底上げには絶対に必要である女子の力の固まり、ドルフィンズ。
来年チーム全体が強くなれるか?の鍵を握っているドルフィンズ




とにかくこの3チームのディフェンスを徹底的に鍛えるべく、今日は体育館で練習を行いました。


全国大会(サントリーカップ)決勝大会には出られない為、今年度の最後の大会になる「多摩カップ」まで、あと1週間。
朝練でもディフェンス練習をしていましたが、休日を利用してその朝練の仕上げを繰り返し繰り返し。

そのディフェンス強化3チームに挑むは、自由気ままなベアーズの面々。
そして、6年生お笑い担当を中心としたスマイリーズ。
成長著しい4年生と2年生で構成されたラビッツ。
オフェンスの順番待ち
元気が有り余っているキャプテン
徹底したディフェンス指導
監督「ここをこーしてあーして・・・」
ナツキ「えっ?えっ?えーーー?」
絶好調のキーとなってるひとり
ドラゴンズの中で一番運動量多いよね~
パスに鋭さが増し、走りこみにキレが出だしたキーマンのひとりだ!


そんな中、絶好調はドラゴンズだ!ついに覚醒したのか!???

全チームを相手にディフェンスでシャットアウト。もちろんベアーズさえも。
集中力が半端無く、声も良く出てる!
ディフェンスからオフェンスへの切り返しも素早いし、電光石火の攻めで相手をきりきり舞いさせてたね~
このディフェンスとオフェンスが出来るのなら、相当強い相手にでも真っ向勝負で戦えるよ!
明日も頼んまーす!
練習終わり~
あっとい言う間だったね~


体育館の中とはいえ寒さが厳しい中、今日も多くの見守りに来ていただきありがとうございました。
明日は強豪(ひかりきっずと南白レジェンド)に来て頂き交流会を。
来週はいよいよ本番である冬季多摩カップとなります。
大勢の歓声の中で試合(交流試合)をやってもらいたので、是非とも見に来て下さい。































載せろ載せろと脅迫され・・・・(-_-;)









2013年2月3日日曜日

節分の日の休日練習と多摩カップ組み合わせ

昨日はエキスパートCのみでの遠征交流会でしたが、今日はチャレンジ、エンジョイCも混ざっての全体練習を午後から。

今月中旬にある多摩カップを目指すと同時に、もうすぐ卒業する6年生が下級生たちにプレーだけじゃなく、挨拶やコート設営・準備を教える期間にもなってきました。
さあ練習やるよ~


最初はウォーミングアップを兼ねての学年対抗、ダッシュゲームで身体を温め・・・
6年生女子は他の学年以上のキラキラジャンプで身体を温めてましたね~

次は6年生ベアーズと4年生チーム、5,6年生チーム合同ベテランチーム、5,6年生チーム合同のチャレンジ、エンジョイチームの3つに分かれて、エンドレスでのランニングパス練習。
最初はベアーズが練習の見本を


ベアーズは4年生に優しく指導しながら、どんどんパスを繋いでいく。
チャレンジ、エンジョイ合同チームもスピードはゆっくりながら丁寧にパスを繋いでいく。
最初は「どーしちゃったの?」というぐらいズタボロだったけど、最後はきっちりとパスを繋いでいたベテランチーム。

以前であれば、こういった単純なパス練習でもボロボロとこぼしまくっていたんですが、今日は意外と言っちゃ失礼かもしれないけれど、繋がるようになってたね。
ホントにココ1~2ヶ月の成長っぷりにビックリ。
3チームに分かれてエンドレスパス練習だ~
カ、カメラ目線?



そして、ディフェンス強化というコトで、ドラゴンズ、ミニベアーズ、ドルフィンズ(5年生女子)に徹底して、ディフェンスの受け渡し、コミュニケーションを指導。

ベアーズ、スマイリーズ(6年生エンジョイC)、ラビッツがオフェンス。

特にドラゴンズに対してディフェンス指導が厳しく行われ。
オフェンス役がハンデから解き放たれて元気全開のベアーズなので、ディフェンスも大変。
ズレてズレて・・・
でも、何度かしっかりと穴を塞ぎ、キチッと止めてたね。必殺侍タグ取りというワザも匠の領域に入ってたし・・・(笑)
ハンデ無しでノビノビオフェンスのベアーズとディフェンス特訓中の
ドラゴンズ
もう~。。。行きたがるから浅い、浅い。。。



練習後半は校庭も使えるという事なので、校庭に2面コートを作り、体育館も含めて3面コートでの試合形式。

ドラゴンズは先生からの特別非公開練習を体育館で。(校庭が忙しくて見に行けなかっただけだけれど)

他のチームは校庭で入れ替わりで試合をどんどんこなしていく。
練習途中参加ミナホが混ざり、ようやくミニベアーズっぽく。
これがウワサのゲンキと愉快な仲間達改め、スマイリーズの面々だ!
どうや?特大サイズでBlogに載せたったゾ!
しかしつくづく6年生女子を中心に編成されたスマイリーズは、楽しそうにプレーするね~
傍から見たらフザケている様にしか見えないかもしれない(いや、実際にフザケているのだけど)。
でも、この明るさは実際のプレーでは、トライやタグ取りを目一杯全員で喜び、ミスに対してはごめ~ん!と大声でミスを認め、それに対して悪口などは絶対言わない。
だから常に「がはは~」と楽しそうに、しっかりとしたプレーをするんだよね。
こういった明るさは見習わないといけないね!



最後は、2面コートを大きな1面にして、6年生対4年、5年、大人チームの全員タグラグビー。
タグは何回取られてもOK。ノックオン、スローフォワード、オフサイド等の反則で攻撃権が移るといったルール。
6年生の人数が多いので、大人だけはキックOKの特殊ルールでゲームがスタート。

全員でギャーギャー言いながら、純粋にタグラグビーを楽しみました~。

しかし・・・6年生は強い。。。次は負けたくなーーーい。。。
「やーめーてー!」タイチをキック???
うりゃあ~。キックなんかに負けるかぁ~
めちゃくちゃ体キレてませんか?
出た!(-_-メ)
罰ゲームのグランド1周
マイペースの5年生女子。でも良いプレーが出てたよ~



今日も見守り及び練習サポート、ありがとうございました。
本当に助かります。

本日のMVP達。左からイチナリ、ユウキ、シュンスケ、ユリ、リノ、コナツ




最後に多摩カップの組み合わせが決まったので、メモ書き程度に記載しておきます。

<卒業生リーグ>
◯Aプール
 小柳ライトニングスA  
 七国スピリッツ
 いずみの森ベアーズ
 茅ヶ崎ブルーフェニックス
  
◯Bプール
 いずみの森ドラゴンズ
 七国侍スピリッツ
 本宿A

◯Cプール
 浦安ウィングス
 いずみの森スマイリーズ
 府中A

◯Dコート(参考)
 府中B
 ひかりきっずレッド
 本宿B


<新入生リーグ>
◯Bプール
 いずみの森ミニベアーズ
 小柳ライトニングスB
 浦安グリーン

◯Dプール
 いずみの森ドルフィンズ
 小柳ライトニングスD
 清陵ラガー

◯Fコート
 いずみの森ラビッツ
 小柳ライトニングスC
 茅ヶ崎ブルーモンスター


ええっと。。。卒業生リーグのAプールが凄すぎるんですが・・・(-_-;)

ワハハハ~!楽しみですな~!











2013年2月2日土曜日

ひかりきっず遠征交流会

晴れた~
夕暮れ時の川崎市街。晴れて良かった・・・


1週間前からずっと、土曜日だけ雨の予報。ピタリとズレない。
しかし、しかし。。。雨の神様を怒らせるお方が気を利かせてくれたそうで・・・。
ありがーとーでーす(笑)

年末、年始に何度も遠い八王子まで来てくれ、交流会をしてくれた仲良しのひかりきっずくらぶさん。
そのホームグランドに遠征してきました~
さあ最初は・・・シートを敷いてお弁当だ~♪


サントリーカップ東京ブロック予選では共に惜敗してしまったので、今シーズン最後の大きな大会である、冬季多摩カップでは何とか上位、若しくは優勝したい両チーム。
ケガからようやく復帰。挽回しろよ~
多摩カップまでにドラゴンズを徹底指導する!の図
放置プレー続行中のベアーズのアップ風景


オープニングは、いきなり交流試合ではなく、いずみの森ユナイテッド石田先生主体で少し変わった練習をひかりきっずと合同で。
ただこの練習は低学年では難しいので、ひかりきっずの3年生から下のコ達は別メニュー。

・ボールを常に一つ持った状態でのオフェンス、ディフェンス
・5対4+1
・5対3+2
ひかりきっずの美人コンビ。ボールを一つ挟みながら・・・
となりのコートではちびっ子達練習。か、かわいい~!
全メンバー参加のドラゴンズディフェンス
久々ハンデなしのゲームなので元気全開だったね~
ボール2つ持ってのプレーはどうだった?
ハンデ無いと、やっぱノビノビ出来て楽しいよね~
と言っているかは不明。。。
5対4+1の練習。1のプレーヤーにアドバイス中
ミニベアーズレディース達の必死のディフェンス
ガンバレ!4年生コンビ


約1時間半ほどこの練習をずっとやりました~
最初は練習の意図を考えようともせずに、いつも通りのプレーをしようとして失敗!そして喝~!
練習の意図を説明すると流石にトップチームの2チームは理解が早い。
それ以外のチームは何度も何度も指導が入ってましたね~

ひと通り練習が終わると、試合形式。

ひとつのコートではトップチーム同士、ひかりきっずレッドといずみの森ベアーズの試合をエンドレスで。
ベアーズも久々にハンデのないノーガードでの試合で最初は空回り気味。
それでも昨年春~秋に対戦し、歯も立たなかった相手に、それなりには健闘は出来る様に。
ディフェンスがズレズレだったのが気になるけれども。
体調悪そうだったけども、切り込むプレーはさすがだね~
キレてる時のキレがハンパじゃないレベルになって来てるね


数試合、トップチーム同士で対戦した後は、両チームシャッフルしての試合を。

シャッフルしてすぐに試合が始まったので、打ち合わせする時間もなく。
ボロボロになるのかなぁと思いきや、このレベルになるとお互いの動きが分かるのか、昔からのチームメイトの様にプレーが続いていたのにはビックリ!
声も良く出てる!仲間のコトを考えてプレーしてる!

何より、一番印象的だったのは、「笑顔でプレー」してたコト。

勿論、勝負なので真剣にならないといけないんだけれども、笑顔で真剣にプレーなのでOK!

これがラグビーの楽しさのひとつなんだろうな~。
途中から参加してくれていたひかりきっずの中学生達も「混ざりたーい!」って叫んでたよ。
カツキがパスして、ゲンちゃんが回る!うーん、いい光景だ~
トモキのパスをユミコが受けて、ダイチがフォローに入る!
うーんいい光景だ~
ダイチ足速くなってない?
リリコとマナカちゃん。夢の共演だ~
超仲良しの2人が同チーム。
楽しかった~?
速くて素早くて。プレーが随分鋭くなってきたよ。
そして負けたチームは罰ゲームでグランド1周。ゲンちゃんは逃げ気味。



もうひとつのコートは、トップチーム以外のチーム同士の対戦。
(すみません。全く見ていないのでレポが出来ず)
特にいずみの森ドラゴンズは、石田先生の徹底指導で鍛えられてた様子ですね。
多摩カップまでに大変身しているドラゴンズを期待してるからね~
最後の〆の挨拶~



時間になり「終了~!」というと、「え~~~???」と寂しがるみんな。
本当にタグが大好きなんだね。

今日の交流会のセッティング及び当日運営にご尽力頂いたひかりきっずくらぶ関係者の皆様、ありがとうございました。

また、いつも以上の大勢の見守り帯同に来ていただいた保護者の皆様にも感謝です。
お世話になったグランドに一礼!
「ありがとうございました~」



次はいずみの森カップ(2月11日)に来てね~


誰だ?こりゃ?(笑)