2013年3月24日日曜日

新旧引き継休日練習

一昨日の卒業式を終え、無事?に小学校を卒業した6年生達。
いずみの森ユナイテッドでは「初代」となる世代。
その初代から次世代への引き継ぎを強く意識した休日練習を行いました。
集合~!!!


誰に言われなくても、コートを設営しチームごとに準備運動を始めている子供達。
素晴らしい!!!

前回は煙霧?とか言う訳のわからない天候で練習が途中終了となった為、久々のちゃんとした練習。
今回も50名近い子供が集まりましたヨ!
次年度から正式にチームメンバーになる新しいメンバーも数名参加してくれました。
6年生vs下級生でのチーム分け風景。しかし・・・6年生ノロい!
審判デビュー!?冷静なジャッジだったね。少しビックリ。
この人は・・・(-_-;)
誰だ(どっちだ)?

6年生がバラバラになり、5年生以下のメンバーを指導したり、6年生vs下級生の試合を延々としたり、緑の現役ユニフォームを着ての今年度ラスト2の練習を楽しそうに。

勝負にこだわりすぎて下級生の面倒を見なかったり、逆に面倒見すぎちゃったり・・・
「センパイ」としてはまだまだだけれども、もう少ししたら頼もしくなってくれるのでしょうね。。。
花見!?
それよりボール~!
シュンゴのキレイなトライ!!!
連続写真でどーぞー!

来年最上級生になる5年生は、自覚が出てきているのか終始全体を見渡して気遣っていたのが印象的でしたね~

最後は6年生vs他全員(大人も含む)のリレー勝負。
グランド1周は辛かった・・・でもこういったムチャぶりにももう慣れてきた気がする・・・。
見事6年生チームが勝利で練習は終了。(チッ・・・)
下級生たちよ!見よ!
これが1年間の集大成キラキラだよ~

肌寒さの中での大勢の見守り、声援等、ありがとうございました。
こうやって見に来て頂けるコトは子供達に取って、本当に嬉しく感じていると思います。
まだまだやり足りない?


来週は・・・
今年度最後の練習です。

6年生最後です。

もし、調整が出来るようであれば、少しの時間でもいいので子供達の頑張っている姿を見に来て下さい。

宜しくお願い致します。















2013年3月10日日曜日

煙霧で練習中止・・・

数日前に急遽、校庭が使えるようになったと連絡があり、突然予定された休日練習。

突然なのと、前日にはロードレースで1kmを全力で走ったり、午後から七国公園に行って交流会を行ったりと、かなりハードなスケジュールだったので10人ぐらいしか集まらないのかなぁ・・・と思いきや。

なんと30名を超える子供達が集合してくれました。

今日は石田先生が卒業関連の職務で練習には不参加、代表コーチも仕事(実際には負傷・・)で不参加。

それでも大勢の子供達と一緒に練習を開始しました。
かなり早く来てコート作りを積極的にしてくれる4年生女子!
突然の練習にも多くの子供達が参加してくれたのですが・・・


練習開始の頃の気温はなんと夏日の27℃!
水分大目に、そして頭から水をかぶる・・・といった久々の暑さ対策を行いましたヨ。



が・・・・空の様子がおかしく・・・



空が真っ黄色で、そして暗くなり(煙霧というらしい)、風も強く、気温も一気に下がりだし・・・雨も降り出し・・
多くの子供達も花粉や砂埃等で眼や鼻がひどい状態になった為、安全を最優先にして中途半端ではありましたが練習を中止致しました。
(その後、雨は降りませんでしたが・・・)



せっかくの日曜日にわざわざ練習に参加してくれたのに中途半端に終わらせてしまい、申し訳ございませんでした。
また自主的に見守りにご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。


休日の練習は学校行事の関係で1週間飛んでしまいますが、朝練でしっかりと練習して下さいね!

七国・茅ヶ崎交流会と第1回 絶対に負けられない戦い(笑)

昨年夏、盛岡で行なわれた第1回東日本交流会から始まった保護者同士の交流。
そこから盛り上がり、「大人の戦いをしましょう!」と約束してから、半年以上。

当初は年末に予定を組み、やる気満々で練習などもしていましたが、誰のせいだかは知りませんが、その日だけ冬の雨に見舞われ泣く泣く延期に・・・

よーやく実現できました。

雨どころか、初夏を思わせるような気温。そして今年最悪の花粉、黄砂?、PM2.5?といった今年度最後のタグラグビー交流会日和?という極端な環境。

絶対、「あの方」が天気の神様に悪いことしたんだ・・・きっと。その罰が当たってるんだ。。。(笑)

七国スピリッツ、茅ヶ崎ブルーフェニックスという超超超豪華なチームと一緒に交流会及び「絶対に負けられない戦い(笑)」を行いました。
青・黄色・緑の華やかな交流会でした〜


いずみの森ユナイテッドは午前中、地域のイベントである「ロードレース」にチームとして参加、応援だったので、交流会には遅刻しての参加。
調整頂き、ありがとうございました。

すでに午前中から熱い戦いが繰り広げられていたらしく、午後はいずみの森のオンパレード状態での試合&試合。
遅れての参加だから急いで急いで〜
って写真撮ってる私もタグベルトつけ忘れてたし・・・
開会式
試合進行表を見入る子供たち
花粉が・・・


オープニングは大人の戦い、いずみの森vs茅ヶ崎。
試合開始数分前に口頭で確認したサインプレー1つだけで挑戦し、何とか粘るものの・・・

そして子供たちの試合が数試合入った後に、いずみの森vs七国戦。
ようやく実現しましたよね!
意地で点を奪い、相手のミスにも助けられ、初勝利〜♪♪♪
いずみの森vs七国。岡谷先生ナイストライでした〜
熱い戦いの為、発生した砂けむり?
トライって気持ち良いのね!改めて実感・・・

その後、再び茅ヶ崎、七国と試合を行い、「絶対に負けられない戦い(笑)」と交流会は終了〜

一応・・・
「絶対に負けられない戦い(笑)」とは、コーチや保護者が、普段指導している子供たちの厳しくて暖かい視線で見守られている目の前で、必死で、そして笑顔で頑張っている姿を見せる!という目的で行う試合です。

チームには女性が最低1名入り、男性だけの場合は「冷たい視線を浴びながら、後ろめたさを感じつつ試合をする」。
女性のトライは2点。
ケガをした、させたら、試合に勝っても「負け」
といった特別ルール。


いずみの森は・・・残念ながら試合に負けて勝負にも負けてしまいました。
ご迷惑、ご心配をお掛けしました。。。
リベンジは必ずや!!!

子供たち同士の交流は・・・すみません。。。
殆ど見る余裕がなく。。。(写真も全く撮れてません・・・)

でも茅ヶ崎ブルーフェニックスの流れるようなバスワークを目の前で見て、感動しましたよ。思わず拍手。日本一のプレーにしばし見とれていました。
ミニベアーズ根性の3連続試合×2回・・・
ベアーズ最後の対外試合(vs七国スピリッツ)

「絶対に負けられない戦い(笑)」は、七国スピリッツ保護者チームが優勝!
「あの」トロフィーを持っていかれました。。。
七国さんの優勝〜!くっそぉ〜


この交流会前数日(いや数週間・・・)前から、胃が重たくなるぐらいにプレッシャーを密かに感じつつ挑んだ試合。

しかし、結果は別にして非常に楽しかったです。

我々のバカな要望(大人同士で試合をしましょう!)にお付き合い頂き、本当に感謝しております。
また次回もやりましょう!
ミニベアーズに入って普通にプレーしてた2年生のタイヨウは
何気に凄い!
3チーム合同でお世話になったグラウンドに礼!


この交流会を行なうにあたり、会場の手配・準備、試合調整、当日運営をして頂いた関係者の皆さんに深く感謝致します。ありがとうございました。

また、車での送迎をして頂いた保護者の皆様、見守り頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。(アロンアルファでの工作も助かりました〜)
いつも感じますが、こういった見守りがあるのが本当に嬉しく思います。


今年度の他チームとの交流会はこれがラストでした。
後は、「いずみの森カップ」が大きなイベントですね!
最後の最後まで楽しみましょう!!!












2013年3月2日土曜日

タグラグビー体験会

今年2回目のタグラグビー体験会を開催致しました。

今のメンバー達が作成したポスターで体験会開催のお知らせをしたので、若干不安(笑)になりましたが、今回も大勢の体験の子供たちが集まってくれ、楽しくタグラグビーを体験することが出来ました。
手前ドラゴンズのキャプテン、後ろ・・・だれだっけ?(笑)


1年生〜5年生の体験の子供たちと、現メンバーの子供たちが集まっての体験会だったので、すごい人数に・・・
全員で70名越えていましたね。。。
初初しい・・・
この体験で発揮するタイチのキャプテンシーは素晴らしいね!
すばしっこい!
タイヨウのバランス感覚は飛び抜けてるヨ・・・
サヤネゾーン(タッチライン超えてるけどね)をぶっちぎり!
頑張って前にススメ〜


とにかくタグラグビーの楽しさを味わってもらおうと工夫されたメニュー。
でも、ついつい勝負にこだわってしまうユナイテッドのメンバー達 (# ゚Д゚)

そして仕上げは前回の体験会では行わなかった「試合」形式。
とにかく楽しそう!
右に左に前に走る!走る!

そして無事に体験会が終了となりました〜
今度の保護者会のプリントね〜
1年生とは思えない動きを披露してたね〜

楽しかったかな?

もし、もっと上手になって楽しみたい!って思ったなら、是非チームへ入って一緒に練習しましょう!

タグラグビーはラグビーの素晴らしさ(ノーサイド)を活かした、接触プレーのないスポーツです。(接触は反則)

One for all,All for one(一人はみんなのために、みんなは一人のために)

小学生でこの考えをタグラグビーと通じて徹底して指導しますし、この気持ちを意識しないと上手になれません。

大人でも5,6年生と試合する負けてしまう時が多々あります。
女子だけのチームが男子チームに相手に互角に戦います。
身体能力だけが高い子供たちだけが活躍できるスポーツじゃありません。


もしこの体験だけではまだ分からない・・・という事ならば、何度でも見に来て頂いて結構です。そして練習に参加頂いて結構です。

一緒にタグラグビーを楽しみましょう!



体験会が終わったら、通常の休日練習がスタート。
先程までの賑やかムードから一変し、練習本気モードに。
張り詰めた空気の練習
いつもと違うメンバーでのチーム。。。意思疎通がまだまだだ!


さすがに1年近くやってきているので、レベル高い練習からスタート。
単純なランニングパス練習ではなく、切り返しを混ぜた練習を。
それが出来ると更に複雑な切り返しを。
「何やかんや言うて」成長してるなぁ〜と改めて実感!


最後は男女チームに分かれての試合形式で盛り上がり、練習は終了。

大人チームは来週の交流会の「絶対に負けられない戦い(笑)」に向けて、仕上げなきゃいけなかったけれども、チーム練習すら出来ず。。。
来週はぶっつけ本番で挑みましょう!(既に言い訳モード)
男子vs女子の仁義なき戦い



今日もたくさんの見守りありがとうございます。
体験会でのサポート、大変助かりました。
また練習でもサポート頂き、本当にありがとうございました。


来週は八王子みなみ野にある七国公園で、七国スピリッツさんと茅ヶ崎ブルーフェニックスさんとの合同交流会となります。
6年生にとっては最後の交流会。
全国3位(昨年準優勝)、と全国1位チーム相手の交流会という我々にとっては超豪快で恵まれた環境での交流会。

(車はムリですが)是非、応援に来て頂ければ幸いです。