2014年1月13日月曜日

サントリーカップ第10回全国小学生タグラグビー選手権 東京ブロック予選

この日のこの大会をひとつの目標にして、厳しい練習を頑張って来た子供達。
その子供達が全力を出し切ってくれましたヨ!
ベアーズ!
ドラゴンズ!


サントリーカップ都大会(東京ブロック予選)が、我らが地元八王子の上柚木公園陸上競技場で開催されました。

凍てつくような・・・ではなく、凍てついてます、地面とか自分の吐いた息とか・・・
会場近くの公園で7時集合でウォーミングアップ。この公園でウォーミングアップ予定されていたチームの方々、先取りしちゃってごめんなさいm(_ _)m

昨年の都大会前のウォーミングアップ同様、寒さの中で徐々に高まる緊張感と集中力。
それをジッと見守る応援のメンバーや保護者の方々。
はい、ダッシュー!
朝から応援に駆け付けてくれてありがとう!
来年、再来年はキミたちがウォーミングアップしてるハズだよ!


風邪で高熱が出てしまい欠場しなければいけなくなったメンバー、冷たい空気を吸い込みすぎて気分が悪くなっちゃったメンバーや、衝突して打撲しちゃったメンバーが出たりとちょっとアクシデントがありましたが・・・
試合形式で最後の仕上げ
会場へ~
ベアーズ、ドラゴンズに分かれてのウォーミングアップ後、最後はそれぞれがオフェンス、ディフェンスになっての最後の仕上げ。
その仕上げを終えていざ会場へ・・・


出場するチームは全部で12チーム。
殆どが知っているチームばかりですが、流石に今日は雰囲気が違うのか、出場する他のチームも含め緊張している感じがしますね、選手もコーチも。

開会式前に、Dプールの組み合わせ抽選があり、Dプールで戦う予定だったドラゴンズは抽選の結果、第1試合と第2試合となりました。ベアーズ(第2試合、第3試合)と被るのは第2試合の1試合だけで、お互い多少の応援が出来そうだね~
緊張・・・してなさそうね。。。

高熱だけど駆けつけてくれたメンバーも開会式だけ出場!
開会式も終わり、試合のグランドに移動


開会式が終わり、すぐに全グランドで第1試合がスタートです。

いずみの森ユナイテッドは、Cグランドでベアーズ、Dグランドでドラゴンズ。
CとDグランドは隣り合わせなので、観戦はしやすいのですが、日陰側のグランドの為寒さが・・・



第1試合
●いずみの森ユナイテッドドラゴンズvs◯小柳ライトニングスB
府中の強豪、小柳Bとの対戦です。
あの強豪ばかりの武蔵の予選で、Bチームながらなんと2位になるという強いチーム。
何度か交流している相手でもあるのですが、強いチームです。
緊張の中、試合がスタート。
いきなりタグミスが出たりと先行き不安な出だし・・・
それでもドラゴンズのメンバーは大きな声を出し、頑張っていました。
途中までは取ったり取られたりのシーソーゲームでしたが、後半立て続けに失点してからは糸が切れたのか、巻き返すことは出来ず、初戦は敗けとなりました。
ドラゴンズ記念すべき都大会、第1試合!
緊張するね~
アップーーー
一番ハードに走ってたね!
あなたの頑張りは多くの人を感動させたんだよ!
いいパスセンスだ!
惜しくも敗けちゃった。。。

第2試合
◯いずみの森ユナイテッドベアーズ vs ●南白レジェンドB
●いずみの森ユナイテッドドラゴンズ vs ◯七国ミニリッツ
隣同士のグランドですが、試合が被ってしまった、第2試合。
応援団はCグランドとDグランド両方観戦できる場所で、どちらも応援です。

ベアーズの相手は、何度も何度も交流をさせてもらっている同じく府中の強豪、南白レジェンドのBチーム。選手もコーチも知っている人なので、何か変な感じではありますが(笑)
ベアーズの立ち上がりは落ち着いており、いつものパターンで確実にトライ!
うん、いい立ち上がり。1点は返されちゃったけど、着実に勝利することが出来ました。
この勢いで次のモンスター級の強さを誇るチームをやっつけよう!
ベアーズ、試合前のウォーミングアップちゅう
試合開始ホイッスル前。緊張の瞬間だね
さあ始まった!
縦に入れー!
快速ムスメが行く!
いつもの豪快なステップ!
初戦は勝利!次は八王子ダービー!


ドラゴンズの相手は、同じ八王子市のチーム、七国スピリッツのNO2チームである七国ミニリッツ。
これも八王子ダービーですな!
前半は一進一退の攻防でお互い無失点。後半は地力の差が出てしまい、惜しくも敗け。
この結果、ドラゴンズの予選敗退が確定となりました。
うーん、残念だけれども悲観する内容でも無いし、精一杯努力していた姿はステキだったよ。
お先に八王子ダービー!
チームの雰囲気を作ってた6年女子の2人!
ああ、ボールに集まっちゃっった・・・
厚い壁だったね。。。
対戦、ありがとうございました!

第3試合
●いずみの森ユナイテッドベアーズ vs ◯七国スピリッツ
八王子ダービー!
地区予選やカップ戦でダービーは何度かありましたが、都大会では初の八王子ダービー。
相手は正真正銘のチャンプ的存在である七国スピリッツ。
七国スピリッツは第1試合で南白レジェンドBを圧倒して勝利しているので、ベアーズが決勝リーグに進むには、引き分けではダメで、勝利しか許されない追い込まれた状況。
しかし・・・やはり七国スピリッツは強かった!
攻撃は勿論多彩な攻めで強いのですが、ディフェンスが固い!
攻撃しているコチラが攻めこまれているような感覚さえ持たされてしまう、強固で激しい鉄壁のディフェンス。
相手のディフェンスが固いと、やはり・・・攻めも焦りが出てしまい、いつもはしないハズのミスが出てしまい、何とか点を奪ったものの・・・
完敗となり、ベアーズも残念ながら、予選敗退が決まってしまいました。
昨年の多摩カップ決勝以来の八王子ダービー!
さあ始まった!っていきなり突破を許してしまい...
くっそー、キレキレやん!
試合後、悔しいからお父さんの足を蹴飛ばしておきました(笑)
いやー、固い!!!
縦に走れー!
防戦一方だったね。。。
対戦、ありがとうございました
ベアーズ、ドラゴンズが応援団に向かってお礼をしてくれました


こうして、いずみの森ユナイテッドの出場2チームはどちらも予選敗退となってしまったので、メインスタンドに戻って、決勝リーグ戦の観戦です。


決勝リーグは今回からの新しい試みで、各プール戦1位になったチームが総当りで順位を決めていく方式。
組み合わせによるラッキー、アンラッキーがなくなり、実力が反映されやすい方式です。
でも、3試合を立て続けに行うので、かなり体力面ではキツイ方式でもありますね。

Aプール1位、ひかりきっずくらぶ(東京23区1位)
Bプール1位、小柳ライトニングス(武蔵野予選1位)
Cプール1位、七国スピリッツ(多摩地区予選1位)
Dプール1位、七国ミニリッツ(多摩地区予選2位)

各地区予選で1位となったチームが激戦だったプール戦を勝ち抜き、決勝リーグに上がってきました。
特にAプールの第3試合だった、ひかりきっず vs 南白レジェンドAとの激闘は、遠目で見ていてもかなり激しいハラハラする展開でしたね。スタンドの盛り上がりも凄かった。。。



決勝リーグでも激しい戦いばかり・・・
特にAグランドの第1試合、ひかりきっずと小柳ライトニングスの戦いは息も詰まるほどのシーソーゲーム。
東京ブロック予選からは上位2チームが全国大会出場、ただし同団体からの2チーム出場は出来ない事から、実質、どちらかのチームが全国出場となるので、本当にどちらのチームも凄い気迫でした。
熱い戦いだった決勝リーグでの、ひかりvs小柳
事実上の決勝戦!



そんな激しい決勝リーグの結果・・・

優勝は、七国スピリッツ
準優勝は、小柳ライトニングス

となりました。
おめでとうございます!!!
全国大会、楽しみにしていますヨ!
東京都を代表して、暴れてきて下さい。我々の想いを託しちゃいますね!



この大会が開催されるに当たり、スポンサーであるサントリーさんはじめ、関係者の皆様に深く感謝致します。
素晴らしい環境で、素晴らしい当日の運営、選手にとってストレスがかからないように配慮頂いた事をありがたく思います。
また、こういった素晴らしい大会がある事で、小学生たちもこの大会を目標にして努力する!という機会を与えて頂いている事にも感謝、感謝です。





いずみの森ユナイテッド保護者及び関係者の皆様、朝早くからの見守り、応援、ありがとうございました。
中学生達も応援ありがとーね!
今日だけじゃなく、暑い日も寒い日も、いつもいつも暖かくサポート頂いていた事に改めて感謝致します。
こういった暖かいサポートがあったからこそ、この場所に2チームも出場する事が出来ましたし、この日を目標に頑張ってこられたのだと思います。
まだまだ全国への壁は高いですが、その全国への壁をみんなで乗り越えられるよう、もっともっとチーム全体を強く、そして楽しくして、努力していきたいと思っています。
これからも引き続き、ご協力お願い致します。
ゴリの着ぐるみを囲む、応援に来てくれた中学生達
試合を終えて・・・
全員で!












2014年1月5日日曜日

都大会前の最後の交流は南白さんとー!

1週間後に迫ったサントリーカップ東京ブロック予選(都大会)⇒大会公式HPはコチラ!
その都大会にいずみの森ユナイテッドからは、2チームが出場します。
同じく、都大会に2チームが出場する府中の強豪、南白レジェンドさんと最後の調整交流練習試合に行ってきました!

冬休みですが多くの子供達がこの遠征にも参加してくれましたヨ!
京王八王子駅から京王線で、乗継しながら最寄り駅武蔵野台駅へ。

余談ですが・・・
いずみの森ユナイテッドの遠征は、車を使わないと相当不便な場所以外への遠征は、電車で行くことにしています。
車だと単純に車酔いする子供がいる事もあるのですが・・・、
チーム創始者の考えとして、「電車で移動することで様々なコトを学べる機会である」という事から、そうしています。
集合時間までに集合する、キップを買う(SuicaやPASMOを利用する)、待ち合わせ場所や電車の中では騒がない、上級生は下級生の手本となる行動を取る、etc
たかが「電車移動する」コトは、大人にとっては普通のことでも、子供達にとってはすべて大切な「経験」になる!という考えです。
「大袈裟な・・・」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、こういったところにも気を使って、子供達に経験させようと考えております。。。

南白レジェンドさんのホームグラウンドである、南白糸台小学校に到着。
既にコート設営等、すべての準備を済ませて頂いたことに感謝、感謝です。
交流会スタート!でも寒いから?元気なーい。。。


年末にも何度も来ているので、慣れているからなのか、ソワソワ感がない!
おおっ!?とうとうサントリーカップ都大会モードになったーーー!と思いましたが、単純に元気がないだけ。。。
全体の挨拶でも、全くといって良いほど声が出ていないいずみの森ユナイテッドの子供達(-_-メ)


Aコートの方は都大会に出場するチーム同士での7-1-7での試合。
Bコートは下のクラスのチーム同士での試合。

太陽が顔を見せない寒さの中での練習試合。
試合してても、ブルブルと震える子供達。
その寒さ対策をしながら、どんどんと試合を進めていきます。

Aコートの試合結果は全然見ていないので詳細は分かっていませんが・・・

何となく元気のあるチームとないチームで明暗が分かれていた様な雰囲気だった気がします。
元気のあるチームはやはり勢いが凄い!(南白、いずみ共)
良い交流が出来ました!!!
半年前のモジモジちゃんとは別人だよ・・・
急遽ドラゴンズ入りも良い動きしてたね~
キミの動きがチームのアクセントになってるのは明らかだ!
チームを鼓舞し続けてたキャプテン!
半年前に始めたとは思えない成長っぷりだ!
悩むスピードスター。。。
抜けたー!

泣いても笑ってもあと1週間!
あとは体調管理をしっかりとね!


南白レジェンドの関係者の皆様のご協力で、レフリーやタッチジャッジ(線審)、保護者用の椅子の準備等・・・何から何までお世話になりました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。m(_ _)m
はぁ~、あったかい。。。
飲み物、ありがとうございましたm(_ _)m
戦い終わって一息・・・
良い交流会でした!お互い頑張りましょう!


いずみの森ユナイテッドの保護者の皆様、年始の忙しい時期に、電車での移動からの帯同、寒い中でのサポートや見守り、本当にありがとうございました。







都大会に出場する2チームのみんなへ!そしていずみの森ユナイテッド全メンバーへ!
勝つことだけが全てじゃない!


東京ブロック予選(都大会)、出場してくる全チームが全国大会出場を目指して仕上げきます。
勝つか負けるか?も重要ですが、この大会に向けてどんなコトを頑張ってきたのか?それを出し切ることが、とても重要だと思っています。



勝ったから良い!負けたから悪い!
そーじゃないんだよ・・・



<1つ>真剣に・・・
この場所に立てるのは、立ちたかった人達の夢を背負っているという気持ち

いずみの森ユナイテッドのメンバーは勿論、君たちに負けたチームのメンバー達の気持ち、思いも背負っているのです。
色んなチームの夢を背負ってるんだよ!


<2つ>そして、のびのびと・・・
タグラグビーを楽しむ!!!という一番最初に思った気持ち

昨年の都大会に出場した先輩の一人が、大事な試合前にボール遊びをしてたのを思い出します。
こんな大きな舞台で試合が出来るなんて、めったに無い事なんだよ。
楽しもう!
1か月後も1年後も数年後も、「あん時、◯◯だったよねー」なんて言える想い出を作っておいで!
タグラグビーを楽しむ事も忘れないでね!




この2つを大事にして、都大会に挑んで欲しい!


そういった目で2チームを見て欲しい!













2014年1月4日土曜日

2014年初練習は白小さんと茅ヶ崎さんとー!

2014年初の練習は、いずみの森小学校に白小アルティメットフェニックスさんと、茅ヶ崎ブルーフェニックスさんを招いての交流練習試合。
芝生が凍っていないからいつもより寒くない!


白小さんは惜しくも都大会の出場は果たせなかったのですが、府中の強豪チーム。
昨年の都大会決勝戦のギリギリの熱戦は今も記憶に残っています。

茅ヶ崎さんはここで紹介するのもおこがましい、昨年の全国チャンプチーム。
代替わりしても、茅ヶ崎らしさの展開ラグビーは見ていても惚れぼれする出来。

午前中は白小さんといずみの森の2団体での交流です。
Aコート、Bコートに分かれてレベルに合わせての練習試合を繰り返し、繰り返し行いました。

気になったのは、朝の合同での挨拶。
ホーム(地元)なので元気あるはずで、都大会まで1週間に迫っているというのに、どちらのチームが都大会に出場するんだっけ?というぐらいに、暗い雰囲気のいずみの森ユナイテッドの子供達。

挨拶が出来ない=声が出ない

致命傷にならなければいいんですがね。。。(-_-メ)
まずは白小さんとの交流開始!
大きめの小学生が混ざってるけど・・・
ホント、ありがたい存在の中学生です!
成長著しい女子!活躍する姿が嬉しいんだよーー!
自チームのコーチが敵(相手)にいる???(笑)
ザ・独走!
もうハッキリ言って3年生のレベルじゃない!
冷静に試合を分析・・・してるんやんね!?

午前中もタップリと交流を行ないました。
お弁当食べて回復!!!

午後から茅ヶ崎ブルーフェニックスさんが到着されたので、Aコートで茅ヶ崎、白小、いずみの森2チームでそれぞれに対戦。
Bコートは白小Bチーム、Cチーム、いずみの森ライオンズ、大人混合チームで対戦しました。
茅ヶ崎も午後から合流~

Aコートの方は・・・
ハッキリ言って見てる余裕がありませんでした。。。大人チームの試合が盛り沢山だったから。。。
Bコートは、大人チームが大人気ないプレーを連発して連勝ムードだったのですが、やはり7-1-7の試合時間は体力をごっそり奪うんですね。
最後の方の試合は完全にバテてしまいましたね。。。
白小Bチームの元気イッパイのプレー、Cチームの声が出だしてからのプレー、いずみの森ライオンズの走り込むプレーなど、試合をする度に上達する子供達を目の前で見られて嬉しかったヨー。
さて、チャンプ茅ヶ崎さんと・・・
一瞬切れてるけど、縦の突破は凄いね~
快速を活かしトラーイ!
どんどん成長するライオンズの面々


16時も結構過ぎてしまって、交流会も無事に終了。

高い壁である茅ヶ崎さんには歯が立たなかったそうですが、あと1週間で「あがき」ましょう。(茅ヶ崎のコーチからもアドバイス頂きましたね!)
交流会終了~



新年早々の交流会、寒くて遠い八王子までお越しいただいた2チームのメンバー及び関係者の皆様、ありがとうございました。凄く充実した交流会で出来ました。

寒い中、見守りありがとうございました。普段(?)よりも暖かかったですが、それでもじっとしてると寒さがキツイと思われます。
そんな寒さの中でも本当に助かります。


明日は、南白レジェンドさんとの遠征交流です。
この交流が都大会前の実質最後の調整となります。

技術じゃない!気持ちを盛り上げるよう、関係者の皆様のご協力をお願い致します。