2014年8月24日日曜日

関東六浦交流会

関東六浦交流会・・・
どういった交流会なのか?が分からないままに当日に・・・(笑)

当日は11時ごろ金沢八景駅に到着しました。
その頃から雨が降り出し一時は雷もゴロゴロ。
雨はやむ気配がなく一時は中止になる覚悟もしました。
みんなの思い(?)が通じたのか、12:30頃から雨が弱くなり、交流戦を決行することになりました。
アップを終えるころには雨はあがりました。




雨の中のお弁当…

素晴らしいグラウンドなのに雨・・・

雨なので、普段はあまりやらないヘッドコーチによる室内講習会
いずみの森ユナイテッドは2チームに分かれ、日ごろの練習で得た技(?)を試しました。
雨やんだー!

いつもと違うメンバーでの試合も大切だよん

行ってないから分からんが、活躍した!・・・んだよね

おっ!?次期主力メンバーだね

今日は声出たかい?

徐々にブレイクしかけてる二人・・・見ていて楽しくなるぐらいに成長してる!
最後にこのグランドを提供してくれた関東学院大学高等部ラグビー部の皆さんと挨拶を交わしました。お兄さんたちは笑顔で対応してくれました。
今日はありがとうございました~
今回も遠征への帯同、試合中のサポート等、保護者の皆様のご協力があったおかげで、無事に遠征でき、試合をすることが出来ました。
ありがとうございました。


タグラグビーシーズン、いよいよ到来ですね!!!

2014年8月16日土曜日

夏休み練習、後半開始!

宮城県での東日本交流大会から約2週間の間が空いて、夏休みの練習を再開しました。
芝生というより雑草のグランド。。。もぐらの穴に注意だ!


日本全国各地では雨とか天気は悪いのに、東京(八王子も一応東京なので。。。)だけが晴れ!
しかも、ギンギンにお日様が降り注ぐ猛暑の中での練習となりました。




いつものように熱中症対策として、頭から氷水をぶっかけて、ビッショビショになってからスタート。
ちびっ子たちも元気に練習参加!
命の氷水~!気持ちいいっす!


いずみの森ユナイテッドの課題として、

パスが下手
キャッチが下手
(まぁ、これ以外にも盛りだくさんなんですがね)

という致命的な課題を克服するために、基本的なスキルを上げる練習を繰り返し実施。
その後は1対2、2対2などなど、最初の練習が次の練習に繋がることを意識しながらの練習を徹底致しました。

夏休み後半最初の練習ということもあり、上級生を筆頭に元気が全くなかったのですが、練習が進むに連れてどんどん元気にはなりました。
最初っから出来んかね?(^_^メ)

人数が少ないから、けが人のコーチ(ワタシ)以外は全員がプレーヤーとなって、練習、試合を一緒になってやりました。
練習最後のミーティング。汗でドボドボ。。。


さぁ、冬のサントリーカップ地区予選まであと3ヶ月。
そろそろ、スパートしましょうかね!

今日も暑い中、大勢の保護者に見守りに来ていただき、また練習途中に頭からぶっかけるための水を汲んで、運んでを何度も何度もやっていただき、本当に感謝しています。
あの水と皆さんのケアがあるから、みんなが元気に練習に取り組めています。
まだまだ暑さが厳しいですが、引き続きサポートをお願い致します。




2014年8月4日月曜日

第3回タグラグビー東日本交流大会

大会終了後にパシャリ!いい笑顔です!

第1回目(様子はコチラ!)は盛岡で
第2回(様子はコチラ!)は東京、八王子で
今年で3回目となる東日本交流大会が、宮城県船岡駐屯地で開催されました。

2日間の大会となる為、前日に現地に入り長旅の疲れを癒して大会に参加しようと、準備段階からドタバタドタバタとしながら、ようやく当日を迎える事が出来ました。

~2014年8月1日(金)~
いずみの森ユナイテッドにとっては初の貸切バスでの遠征。
そして大人数での2泊のお泊りとあって、子供達はウキウキ!
学校の活動ではなく、地域スポーツの活動の為、さほど制約を設けずに、子供達の責任感と自主性に任せての3日間だったので、どうなることか?と思いましたが、しっかりと行動している子供達を見て、成長してるんだなぁと...(笑)
朝9時集合!行ってきマース!
ホテルでの夕食。すき焼きうまかったね~



~8月2日(土)~
朝6時半起床。
でも殆どの子供達は起こされる前に起きていました。
寝不足じゃないのか逆に不安。。。

宿泊先から大会会場となる駐屯地まで約2km。移動手段は「歩き」
朝8時前にも関わらず、うだるような暑さの中を歩き会場へ。


予想以上の暑さになった為、体調優先の処置として、3分クウォーター制で実施すること。また、その間の休憩時間は、
頭から水を掛ける!
水分補給は絶対!
とし、大会が進められることに。

そして開会式後、試合がスタート。
いずみの森ユナイテッドからは、カテゴリー1にベアーズ、ドラゴンズ、カテゴリー2にライオンズと合計3チームが出場です。

前泊して体力も十分に温存できている…はずなので初っ端から全力で行けるはずなのですが...
なかなか声が出ないし、体のキレも良くない。何よりも集中力が。。。
でも、、、5年生男子をキャプテンにし、4年生、3年生のチームであるライオンズだけは、明るく元気に試合に挑んでいました。

空いている時間は、東北のチームやお兄さん、お姉さんチームのたぐんちゅ、YRAさん達との交流試合などを。
全員で記念撮影!

ブレてる。。。夕食です。20分で食べないといけません!


午前、午後ともタップリと試合を行い、4時半頃に大会は終了。

大会終了後は、自衛隊食堂でちょっと早い晩御飯を食べ、車で来て頂いていた保護者の方々のご厚意で、ホテル⇔会場を何度も何度もピストン運行していただきました。

夜は持ってきた花火を楽しみ(と聞きました。。。)、就寝。
昨夜は興奮して夜遅くまで起きていた子供達も、この日は早めにダウンZZZ


~8月3日(日)~
8時から試合開始の為、6時起床のドタバタで朝はスタート。
今朝も昨日同様、いや昨日以上の猛暑で、熱中症や身体に気をつけながらの大会スタート。
この日は昨日のプール戦(予選リーグ戦)の結果で、それぞれのカテゴリーに分かれてのトーナメント戦。
朝からうだるような暑さ。。。
昼食。20分で食べるのも慣れてきたみたいでしたー


ベアーズは、カップトーナメント戦に出場。1回戦相手は同じ八王子のチームで、モンスター級のいわゆるチャンピオンチームである七国スピリッツと。
「下手にトーナメントの途中で七国スピリッツと当たって負けるぐらいなら、初戦に当たって負けて、負けたチーム同士で争うプレートトーナメントの優勝を目指そうぜ!」とかフザけた事を言っていたメンバーが居たそうですが、それがまんまと当たってしまい。。。
七国スピリッツさんに10-3の完敗。
失点の半分ぐらいは、自分たちの攻撃の時につまらないミスをして、ボールを拾われトライをされるという良くない失点を積み上げてしまいました。
それでも、困った時に頼りになるのが、いずみの森のスピードスター。
何とか3点を奪うことが出来ました。
そして、事前に予想していた通り(笑)、負けたチーム同士で争うプレートトーナメントで勝ち進み優勝!
ベアーズの面々(将来のベアーズメンバーも居ますよ)


ドラゴンズは、ボウルトーナメント戦に。昨日のプール戦では1勝も出来ず悔しい思いをしていた6年生女子を中心にした女子のみのチーム。
昨日の最終戦ぐらいでは勝てはしなかったものの、良い形になってきていたので、トーナメントもその良い形で入ることが出来ました。
声も出るし、走りこんでいるし。
初戦は見事に勝利を収めるものの、次戦で負けてしまい3位決定戦に。
最後は勝利を収め、ボウルトーナメントの3位となりました。
ドラゴンズ。口から先に産まれてきたメンバーばかり(笑)


ライオンズも、ドラゴンズと同じボウルトーナメント戦に。
初戦は残念ながら負けてしまい、シールドトーナメント戦へ。
そこではいつも練習していた形を全員が一生懸命に出そうとし、それが見事に実を結び、優勝する事が出来ました。
準決勝でチームのムードメーカー役のコが負傷をし、決勝には出場できなくなってしまったハンデを乗り越えたチームワークの勝利だったと思います。
出場できない悔しさで涙を見せるコ、それを見ていた他のメンバーはそのコの想いを強く感じ、いつも以上に集中して挑んだ決勝戦。
素晴らしい感動をありがとう!
ライオンズ。念願のメダルだね!感動をありがとう!



この大会を開催するに当たって、ご協力頂いた皆様に深く感謝致します。
特にホスト役で対応頂いた、青葉西タイタンズの関係者のみなさま、本当にありがとうございました。


そして、この大会への遠征をするに当たって、ご協力頂いた保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。
事前の準備でコチラ側が至らなかった事を様々にご対応頂けた事、助かりました。
また、同行いただき、あの炎天下の中、子供達やコーチの為に、何度も何度も水場に行ったりしていただき。。。心から感謝しております。

今回、結果としては優勝したり、出来なかったりと様々ですが、確実に成長してくれたと感じております。
上級生は下級生への配慮、下級生でも上級生が対応できない事を率先してやってくれたり、と。
挨拶も我々が言わなくても、自分たちで考え、しっかりとやっていた姿も今までにはなかった事だと思います。
頑張ったお子様に労いのお言葉と、どんな3日間だったのか?を一杯聞いてあげてください。


夏はこの大会でしばし練習はありません。その間に宿題をしっかりとやり、夏後半から始まる練習に「気持よく」挑めるようにしてくださいネ!








2014年7月25日金曜日

当Blog更新に関して

春の練習を最後にずいぶん更新をしておりませんが・・・
・管理者のPCがぶっ壊れた!
・管理者が”とある”事情から写真を取ることが難しくなった!

ことなどから、このBlogの更新を怠っておりました。
言い訳だらけ。。。なんですが(-_-;)

まだ当分状況が改善されそうにもありません。
ご了承ください。

ただし、右の方のバナーにもある、いずみの森ユナイテッドFacebookページはちょこちょこと更新をしております。(iPhoneだけですべてが対応出来るので・・・)

近況のご確認等は、いずみの森ユナイテッドFacebookページでお願い致します。




2014年〜主な活動〜
<4月>
・合同BBQ大会・・かなりの方々に協力、参加頂けました(私は某都合で不参加ですが)

<5月>
・関東交流会(七国小学校)・・寒かったですよね
・遠征交流会(和泉タグラグビースクール)・・杉並にあるチームとの交流会でした
・遠征交流会×2(ひかりきっず、日野小)・・久々に羽田空港近くの河川敷での交流

<6月>
・Tokyoカップ(富士森公園)・・雨で1週間ズレましたが、良い大会でした
・多摩カップ春(青陵中学校)・・今年から大会形式となりました
・交流会(いずみの森)・・白小・茅ヶ崎さんに来て頂きました

<7月>
・レジェンドカップ(南白糸台小)・・豪華なメンバーが集まった交流会でした

かなり端折りましたが、今年度の活動を備忘録的に記載しました。


夏は合宿(東日本交流大会)を含む、厳しい練習が目白押しです。

上手になって、強くなろう!!!

2014年4月8日火曜日

2014年度スタート!

いずみの森ユナイテッド立ち上げの頃に最下級生だった子供達が最上級生に・・・
そんな2014年度のスタートです。

普段は小学校の校庭や体育館で練習を行っているのですが・・・
体育館練習ばかりだと、細かいプレーは丁寧に練習出来るのですが、青空の下での試合とかになると、広いコートの感覚が掴めなかったり、体育館では聞こえる声が外では聞こえなかったりと、悪い面も・・・
本来であれば校庭での練習が望ましいのですが、他団体さんとの調整でなかなか使える状況ではなく・・・
苦肉の策として、近くの公園グランドを利用しての練習をすることに初挑戦しました!
見事な桜だ・・・ここでの練習は贅沢かもね(^_^;)
練習の準備~


が、奇しくもその日はお花見シーズン真っ盛りで、練習当初は人も殆ど居なかったのですが、時間が経つにつれ、お花見しにこられた方々がたくさんいらっしゃり・・・

コートも極力邪魔にならないように小さくして、練習を行ないました。

タグラグビー練習自体、久々の子供達もいるので、まずは基本の練習を何度も何度も繰り返し・・・
いつもと雰囲気が違う練習場所だからか、1対1でさえも、ズタボロの状態・・・

それでも久々のタグラグビーをみんな笑顔で楽しんでいましたヨ!
今年の重点課題を監督から説明ちゅう
人の目を見て聞きなさい!(;´Д`)
初夏⇒冬⇒雨⇒初夏の変な天気でした~


練習が終わり、お弁当を食べて、芝生の上で遊んで練習は終了です。

次はお花見シーズンも過ぎているので、もっと人は少なくなると思うので、もう少し広くコートを設置できるのかなぁ・・・

何はともあれ、今年度のスタートでした

今日も付き添い、見守りに来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
公園までの道程が大変だったかと思いますが、これも前述の状況の為・・・
何卒、ご協力をお願いしたいと思います。


2014年3月22日土曜日

2代目いずみの森ユナイテッド卒業記念カップ

今日参加した6年生達。しっかりしてきた・・よね!?

いずみの森ユナイテッドの2代目を背負ってきた6年生達が卒業します。
チーム創立当初からいたメンバーばかりなので、5年生からの2年間、ここいずみの森ユナイテッドで一生懸命頑張ってきました。

その卒業生たちを送り出そうと、豪華なゲストをお呼びして、卒業記念いずみの森カップを開催
茅ヶ崎ブルーフェニックス、豊岡オールスターズ
茅ヶ崎ブルーフェニックスの中学生達(予備軍含)
いずみの森ユナイテッド初代だった中学生達
そして、そして・・・
第7回サントリーカップで準優勝した「若葉台Dreams」がほぼフルメンバーで参戦。
(※この若葉台Dreamsは、今のいずみの森ユナイテッド監督が指導したチームなのです)
来てくれました!あの元若葉台Dreams達が!
しかし大っきいな~。185cmあるらしい・・・
そのユニフォーム着るのも最後だね(T_T)

午前中は全員シャッフルして即席チームを作り、小学生の中に中学生や大人も混ざっての試合を!
その中でもやはり目立ったのが、若葉台Dreamsのコ達の「姿勢」だったと思います。
初めての子供達と即席チームを作ると必ず、モジ夫くん、モジ子ちゃんになっちゃう子供達なのですが、そういった雰囲気を変えてくれるようなチームの盛り上げ方、ゲームでの他の人に対する気配り、プレーでの牽引など、素晴らしい対応をしてくれました!

そして卒業する6年生達も、ここに来てグン!と意識的に成長した感があり、低学年のメンバー達に積極的にアドバイスをしている姿が印象的でした
みんなシャッフルして即席チーム

左まぶたが?(゜o゜;  ※閲覧にはご注意下さいm(_ _)m

午後からは各チームに分かれてのリーグ戦
大人チームには大人と中学生の混合チームだったのですが、嬉しい悲鳴で予想以上に中学生の参加が多く、ほぼ中学生チームで戦ってもらいました。
茅ヶ崎ブルーフェニックスの中学生といずみの森ユナイテッドの中学生の混合チーム。
久々だったコトもあるのでしょうけど、楽しそうにワイワイギャーギャーとプレーを楽しんでいた姿が嬉しかった!
まぁ、小学生下級生相手に中学生の身体能力全開で、独走しているヤツもいたけれど・・・(;´Д`)

その中学生混合チームでさえも、若葉台Dreamsとの対戦では圧倒的に圧される場面ばかり・・
若葉台Dreamsのコ達も恐らく1年以上、もしくはそれ以上タグラグビーをしていないにも関わらず、基本のプレーが素晴らしい!
攻めでは誰も「楽」をしておらず、全員が考えてプレーし声を出して、そして走っている!
驚異的なのは守り。素早い押し上げに完璧なカバーリング。
こういうチームを目指してたい!
改めてそう思って見ていましたよ!

良いモノを見せて頂きました!(笑)

素晴らしいプレーの連発!
次の時代は俺たちだ!
1年以上プレーしてない?ホントか???
腰落として素早くアップ!
現役として負けてられっかー
今日は斜め走りもなかなか出せなかったね~
茅ヶ崎・いずみの森連合チーム
小学生下級生相手に大人気ないプレーする人だ!(笑)
そんな中学生相手に果敢に挑む4年生女子達!
来年は引っ張る立場になる5年生達!気合入ったかい?
若葉台Dreams、最後の円陣

時間の関係で早めに終了したいと大人たちは思っていたのですが、子供達はもっともっとゲームをやりたい!って気持ちが強く・・・予定にはなかった試合も数試合行ない、今回の予定は終了です。

本日、八王子という遠方まで来て頂いた皆様、ありがとうございました。
またこれに懲りず、交流をお願い致します。
ちょっと延びちゃったけど終了~
オリジナルの写真が欲しい方はメッセ下さいm(_ _)m

そして、今日も見守りに来て頂いていた保護者の皆様、ありがとうございました。
2013年度としてのイベントはこれで終了です。
いつもいつもご協力頂ける保護者の方がいるからこそ、そうやって子供達が笑顔でタグラグビーに打ち込むことが出来ているのだと思っています。
来年度もまだまだ続く、いずみの森ユナイテッドです。
地域スポーツとして、しっかりと根付かせたいと思っていますので、お子様が卒業してチームにいなくなっても近くに寄った時に、顔を出して頂けると嬉しいです。
お待ちしております。


このいずみの森カップ終了後は場所を移し、保護者の皆様にご準備頂いた卒業生を送る会である壮行会を行ないました。
今年も作製、セッティングありがとう~
待ってる間にお菓子食べとけ!
楽しかったね!



卒業、おめでとう!!!