2013年11月11日月曜日

サントリーカップ東京23区予選

準優勝おめでとう!

1年前はエンジョイクラス。
大会などで1勝ぐらいしたい!って気持ちのクラスにいたメンバー。

今年の4月に初めてタグラグビーを体験し、その面白さからどんどん上達したメンバー。

1年前は4年生ながらもチャレンジクラスで、上級生に混ざって厳しい練習に耐えてきたメンバー。

そんなメンバーの集団、いずみの森ユナイテッドドラゴンズが地区予選で準優勝という快挙を成し遂げました!!!

そしていずみの森ユナイテッドの代表チームベアーズも都大会出場権を見事確保。

東京23区予選での都大会出場枠4つのウチ2つを確保することが出来たのは、チーム設立2年未満としては上出来過ぎる結果でもありますね。
3位、おめでとう!

当初は多摩地区予選⇒学校公開日と重なり
武蔵野地区予選⇒急遽、日程が変更となり多摩地区予選と同じ日に
そして、東京23区に出場と、目まぐるしくドタバタとなった1ヶ月でした。
しかも大会当日には雨なんてマークさえなかった予報も、突如雨のマークが出現し、大荒れになるとの予報。
前日に試合時間が短縮になるといったドタバタ。
当日でさえも情報が入り乱れ、雨が昼過ぎから降るらしいとの事から13時までには全てを終わらせる予定に変更。
雨の神よ!ホントーに頼んます。今年、雨多いっす(;´Д`)


八王子から会場である辰巳の森海ラグビー場までは、電車を乗り継ぎ乗り継ぎ約2時間。
遠かった~

到着してすぐさまウォーミングアップ開始するも、来たことない場所、見たこと無いユニフォーム、そしていつもと違うムード。
なんだかそわそわ。
眠い~!遠い~!とグダグダ気味(-_-メ)!
緊張の開会式
きんちょー?何それー?美味しいの?な勢いの面々

開会式もそこそこにすぐに試合がスタート。
予選(プール戦)は短縮バージョンの5分ー1分ー5分で。
トーナメントは更に短縮バージョンで7分1本。

いずみの森ユナイテッドとしては、プール戦では1位通過が2チーム、2位通過が1チームと好成績!


いずみの森ユナイテッドタイガースは、残念ながら予選で良い試合をするものの、カップトーナメントに進むことが出来ず、ボウルトーナメントへ。

いずみの森ユナイテッドベアーズ、ドラゴンズは心配していた同門対決も回避することが出来、それぞれが都大会出場をかけたトーナメント戦初戦で見事勝利!
都大会出場が決まりました!2チームとも、おめでとう!

いずみの森ユナイテッドライオンズは、23区昨年王者のひかりきっずと対戦。
いつも交流して仲良くしてるから、公式戦で当たるのは何だか変な感じですよね。
結果は負けちゃったけど、ひかりきっずから練習でしていた事が実現できた1点を取れたのは見事だったよ!


準決勝
ベアーズはひかりきっずと対戦。
サントリーカップでは初のガチ対決となったTOPチーム同士の対決。
幸先良く1点先制するも・・・残念ながら負けてしまいしまいました。
ベアーズはこの後3、4位決定戦で勝利し、3位が確定しました。

ドラゴンズはベアーズが予選最後に戦った相手と。
息詰まる攻防でしたが、1-0という痺れるスコアで勝利!
決勝へ!!!

決勝戦
ひかりきっずと対戦。
やはりひかりきっずは強い!!!いつもいつも高い壁です。
0-3で残念ながら敗けてしまいました。
それでも準優勝は見事でしたーーー!
ひかりきっずの強さをお裾分けしてもらおうと横に・・・
初戦はドキドキ・・・腰に手を当てて上から目線の人もいるけどね!
予選でひかりきっずと同組のタイガース。強かったね~
カップトーナメント準決勝
ひかりきっずの壁は高い!
もうひとつの準決勝。うん!ディフェンスのズレを直してますね!
いい流れのプレーだったよ~。ピントブレブレですまんm(_ _)m
いいキャプテンになってきたよ!
決勝戦はひかりきっずと!
いい試合だったと思うよ!
今日はキレキレだったよね!
負けちゃったけど、ひかりきっずの監督さんから熱い握手を貰いました
表彰式。準優勝おめでとーーー!
最後はお世話になったグランドに礼!



大会を運営するに当たり、様々なご尽力を頂いた関係者に深く感謝致します。
子供達が全力でプレー出来るのは、関係者の多大なるサポートがあったお陰です。

今日も暖かく、そして時には激しく、各チームへ帯同、応援頂いた保護者の方にも深く感謝します。
2チームが都大会に出場します。なので、昨年よりも更に厳しい練習が待っていますよ(笑)
ギリギリ雨が降らなくて良かったね!




結果はこちら↓


点数の記載がない試合はmemo忘れです。
ボウルトーナメントは記録できなかったので、掲載していません。


















2013年11月4日月曜日

豪華な交流会(豊岡、七国)

豊岡オールスターズ・・・
タグラグビー界では知る人ぞ知る、強豪中の強豪。
強さがハンパじゃない!絶対小学生じゃない!ってぐらいに素晴らしいテクニックとチームワーク。
昨年いずみの森ユナイテッド発足時から、いっぱい相手してもらっている神奈川のチーム。

七国スピリッツ・・・
全国で一番有名だと思われる、「超」強豪チーム。
お互いの監督同士もそれぞれの前任チーム時代からの繋がり、そして何と言っても同じ八王子市同士のチーム。

そんな豪華な、豪華なチームに来て頂き、交流会を行いました!

ただ・・・
本当は9時スタートだったんです。
秋の三連休、絶好のおでかけ日和だったハズなんです。
雨予報なんて全くなかったんです。

でも・・・
前日の夜から本降りの雨。
色々調整し、9時スタートを11時スタートにずらし、それでも当日の雨脚が強かったので、13時スタートに変更。
予報では「朝11時頃には雨は止み、晴れるでしょう!」って全局のTVで言ってましたが、止まないし、晴れない。。。
まぁ、これも招いた「お相手のコト」を考えると、想定の範囲内(古っ)ですな。
何とか13時スタートで交流会が始まりました。

いずみの森は午前中、8:30~体育館で練習。
サントリーカップ前という事もあり、オフェンス、ディフェンスの練習を徹底的に行いました。
本日、急遽参加頂いたお父様にもいきなり試合形式に出場してもらうという、無謀なコトをしながら、繰り返し、繰り返し練習をしました。
朝は体育館抑えていたので急遽、練習!
よーやくキタ、お弁当ターイム!
豊岡さんが到着してるのに、お弁当に夢中になってたね。。。
ここに近づくといつもイヂられる美しい女子軍団。。。


午後からはお待ちかねの交流会。

白と黒の見るからに強そうなユニフォーム(豊岡オールスターズ)
黄色と黒の見た途端に戦意喪失してしまいそうなユニフォーム(七国スピリッツ)

こちらは午前中練習しているので、校庭を2チームに渡し、端っこのほうでウォーミングアップ。
でも、強うそうな2チームのウォーミングアップ風景に見とれるメンバー多数(-_-メ)
ホームなのに、飲まれてるやん(;´Д`)
まずはコート設営。久々なので全然アカン!(-_-メ)
晴れてるハズなのに時雨れてた開会式。。。


2コートに分かれてタップリと交流試合を行いました。

流石にAチーム同士が戦うコートは、凄い熱い戦いが繰り広げられていましたよ。

結果は手元にないので、ここにアップ出来ませんが・・・
久々の校庭なので動き回ってたね!
固いディフェンスだったね!
今日だけでかなり成長したね!練習の成果が出始めたんだよ!
こっちがアップしても全然焦らないよね!
惜しいっ!
最後は少し時間余ったので、七国スピリッツさんに胸を借りて・・・
終わり~!って言ったら、めっちゃ晴れてきた!


いずみの森ユナイテッドとしては、本当に実のある交流会だったと思います。
昨年と比べると圧倒的に交流会が少なく、自分達がどれぐらいの強さなのか?がイマイチ掴めていない中で、圧倒的王者2チームとぶつかり合って・・・課題がワンサカ見えたと思います。
いつもは抜けて繋げられる攻撃が、壁のように立ち塞がって、全然前に進めない。
いつもは簡単にタグを取れるのに、体が入れ替わってしまう。
圧倒的なパスワークや縦への突破など、今までに味わってこなかったするどい攻撃。
他のチームもどんどん仕上げて来ているのです。
今日の悔しさを、どう成長に繋げられるか?
小学生の1週間、いや1日は、意識が変わればとんでもない成長を遂げます。
そのとんでもない成長を期待しています!
見守りに来て頂いた保護者の方に対して、全員で   礼!
交流会終了後にお互いのチームが挨拶します。
こういった礼儀は特に重要だと伝えています。

午後だけの交流会となってしまいましたが、わざわざ遠方からお越しいただいた豊岡オールスターズの皆様、本当にありがとうございました。
神奈川県予選、東京の比じゃないほどの厳しい予選ですね。それでも豊岡オールスターズの健闘を祈っています。頑張ってくださいね!


遠方?・・・ではないけれど、隣町までお越し頂いた七国スピリッツの皆様、これに懲りずまた交流会して下さいね!行きは遠かったと思うけど、帰りは意外と近かったでしょ?(笑)



朝から、そして午後も見守りや練習のサポート頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
本当にいつも助かっています。


さて、次回のBlogは・・・・
サントリーカップの結果を書いているのでしょう。
どんな記事(結果)になっているのでしょうか?




2013年11月2日土曜日

第4回関東交流会

10月最初の土曜日に第3回関東交流会だったのですが、予定通り?の雨で中止。
なので実質は3回目ですが、一応・・・第4回関東交流会が八王子市戸吹サッカーラグビー場で開催されました。

30チーム近くのタグラガーが集まり、朝から夕方まで熱い熱い交流会が行われました。
それぞれのトップチームは各地区代表になれるだけのレベルであり、その中でも全国大会に出場し、上位になれるレベルのチームが複数も・・・
こんな恵まれた交流会があるのも主催者の努力のお陰です。

いずみの森ユナイテッドからは5チームが出場。
全国大会(サントリーカップ)と同じルールと形式で、予選及び決勝トーナメントが行われました。

全4コートでビッチリと試合だったので、各チームの奮闘記は掲載することが出来ませんが、格段に成長しているチーム、メンバーがいたのが嬉しかったです!
多分、自分達はまだ気付いていないんだろうけど、相当な輝きがチラリホラリと出だしてきているよ!見ていて楽しいよ!!!
開会式~凄い人数だよ。。。
お互い礼!試合前は緊張するね。。。
3年生チーム。来年以降がホント楽しみなメンツだよ!
あの小柳Aから1点取れたのは・・・凄いヨ!
すんごい成長している人達!
昼休憩後にごちゃ混ぜで試合。一番イキイキしてた!?
プレートトーナメント優勝のベアーズ



全体の成績は下記掲載の記録をご確認頂くとして・・・


成長しよう!強くなりたい!って思っているメンバーと、そうじゃないメンバーの違いが大きくなってきている気がする・・・

強い意志を持ったメンバーは試合中の顔つきだけじゃなく、試合以外の姿勢も本気モード。
でも、そうじゃないメンバーは遠足モードなんだよね。
同じチームのミンナが頑張って試合しているのに、それを見ようともせず、遊んでばかり居るメンバーがいる・・・

代表に選ばれたメンバーだけが頑張る!のじゃなく、そのメンバーを応援したり、追い越そう!と思う気持ちが大事なんだけどね。

サントリーカップ東京23区予選まで、あと1週間しかないですが、最後の練習で悪あがきしてでも頑張ろうよ!
皆の頑張ろう!って強い気持ちが出ることを期待しています。


保護者の皆様
本日も、早朝から車出しや各コートのサポート、試合中の帯同など多大なるご協力を頂き、ありがとうございました。
素晴らしい環境でこういった交流会に参加出来るのも皆様のご協力のお陰だと思っています。
これから寒さが厳しくなりますが、引き続きご協力をお願い致します。






2013年10月25日金曜日

サントリーカップ東京23区予選に出場

全国小学生タグラグビー選手権 サントリーカップ(正式HP

東京オリンピックの為に改装する前の最後の国立競技場で、来年3月に全国大会が行われる熱い闘い。
タグラガーがここを目標にして、日々切磋琢磨しているのです。
去年の多摩地区予選、決勝戦!
都大会前の朝練習後の大円陣!
都大会初戦、素晴らしい完勝でした!!!


地区予選⇒ブロック予選⇒全国大会
という流れで大会は進行します。


いずみの森ユナイテッドは八王子市拠点なので、本来であれば東京ブロック多摩地区予選(11/30)に出場するのですが、残念ながら今年はその地区予選の日が、チームのベースとなっている八王子市立第6小学校の学校公開日と重なってしまうことが判明。

なので、多摩地区予選の1週前に実施される武蔵野地区予選に出場することになりました!
と、前回のBlogでも書きましたが、何とその武蔵野地区予選の会場確保の都合で、実施日がズレ、11/30に変更になる!との連絡が・・・

11/30は学校公開日なので、多摩地区予選も武蔵野地区予選も出られない・・・

よって・・・東京23区予選(11/10)に出場させて頂くコトになりました。。。

東京23区予選に出場予定されている各チームの方々。お手柔らかに願いますm(_ _)m
冬の厳しい厳しい練習と交流会

東京23区最強チーム「ひかりきっず」とも何度も試合をしましたね~



多摩地区予選(八王子市)、武蔵野地区予選(府中市)だと帯同、見学が比較的楽でしたが、今回は八王子からはちょっと遠い場所での試合となりました。
ですが、皆さんのご声援が子供達の勇気・元気に繋がりますので、できる限り応援に来て頂けるとありがたいです。
場所はコチラ


宜しくお願い致します。

2013年10月23日水曜日

10月の練習とサントリーカップ

Blog管理者(=ワタシ)のPCが絶不調だった為、Blog更新をサボってました。
ファン(誰や?)の皆さん、ごめんなさい(笑)

10月の練習のコト、公式に発表されたサントリーカップ出場に関しての記事になります。


9月は2回ほど雨で練習中止。
9/23の練習を最後に、「小学校運動会」、雨で中止の「関東交流会」と
2週続けて練習がなく、すっかりタグラグビーが久しぶりになっちゃいました。(某コーチ談)
今年度前半は嘘のように雨が降らなかったから、そのツケが来ているのかなー。。。


---10月12日,13日,14日休日練習---

10月絶好のおでかけ日和の快晴の三連休!!!

で・す・が・・・

いずみの森ユナイテッドは秋の三連休は全て練習でした。

し・か・も・・・

冬芝養生期間に入った為、校庭は使えず・・・良い天気の中、体育館で悶々、いや熱い練習でしたヨ!
休日練習は久々。遠征がなくなり急遽全体での体育館練習
チームごちゃ混ぜでの練習試合。
いやー、暑っちぃーーー
着ぐるみでのレフリー、ご苦労様っすm(_ _)m
今は色んなコトに挑戦するトキだよ!悩め悩め!!!
サントリーカップ、チーム発表の瞬間。ドキドキですな。
自分?自分?えーーー?っつう表情かな?
万感の思いを胸に刻み、新たなるステージへ!!!



三連休最初の練習で、いよいよサントリーカップ用のチームメンバーが発表されました。
ベアーズ、ドラゴンズ、ライオンズ、タイガースの4チームで地区予選に出場します。


いずみの森では、早い時期からチームメンバー固定を行なうのではなく、今まで上のチームに所属していなかった6年生を上のチームの所属させ、
トップチームはどんな相手と戦うのか?
その相手にはどんな意識やプレーが必要なのか?
を体験させて、その6年生達の意識を向上させ、それがトップチームやナンバー2チーム、そしてチーム全体の強化に繋がるのだ!という方針で春からこの日までやって来ました。



なので、誰がどのチームに入るのか?はみんなも知りません。



各チームの名前がそれぞれ発表されました。



トップチームに選出されたメンバーは、自分たちの力で選出された!と自惚れることなく、そのチームに選ばれず、悔しい思いを持ったメンバーの気持ちを背負い、目標に向かってやっていって欲しいと感じています。

トップチームに入りたい!と思って頑張って練習を続けてきた。
そういうメンバーが多くいたのだ!という事を忘れないで欲しい。

そして辛い時に、そういった一緒に頑張っていたメンバーの事を思い出して、その辛さを乗り越えてほしいと、心から願っています。


三連休の練習は、このサントリーカップ用のチームメンバーでの練習が殆ど。
いつもより少しだけ、本気モードになったかな?



---10月19日、20日---


19日(土)は学校公開日でしたが、小柳ライトニングスさんのグランドで交流会が行われているところへ、少し遅くなりましたが参加してきました。
(Blog管理者=ワタシが参加していないので詳細が分かってません。七国さんのBlogをご参照下さい)


20日(日)は、浦安カップに出場する予定だったのですが、前日からの雨が止まず、いずみの森ユナイテッドとしては参加を見送ることとなりました。(結局、浦安カップ自体、中止だったようです。⇒詳細はコチラ!


---サントリーカップ 武蔵野地区予選に出場します---

サントリーカップ、東京ブロックの地区予選は、東京23区、武蔵野地区、多摩地区と3つの地区予選があり、その地区予選で上位4チームが、年明けに行われる都大会(東京ブロック予選1/12)に出場し、全国大会出場を掛けて戦います。
サントリーカップの公式HPはコチラ!
今年は出場枠が増え、東京ブロックからは2チームが全国大会出場となります。
詳細はコチラ!

本来、いずみの森ユナイテッドは昨年も出場した多摩地区予選に出場する予定だったのですが、学校行事である学校公開日と予選日が重なってしまい・・・
1週間前に行われる武蔵野地区予選(11/23)に出場する事になりました。

武蔵野地区は言わずと知れた、ラグビーのメッカである「府中市」が中心となっている地区で、泣きたくなるような強豪チームがワサワサといる地区。

そんな厳しい地区予選ですが、何とか都大会に進んで欲しいです。
皆さん、お手柔らかにどーぞm(__)m



あと1ヶ月
年末年始を目標もなくダラダラ過ごすのか?(都大会出場出来ない)
それとも目標に向かって、超ハードな練習が出来るのか?(都大会出場!!!)
昨年度冬の泣きそうなぐらいにキツかった練習・・・


保護者の皆さんのご協力も必要です。
出来る限りのサポートを宜しくお願い致します。